園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

二色丼クッキング (もも組)

2015年10月17日

DSCN1907[1]さくら組さんと協力しての 二色丼作り。もも組さんは ミンチをフライパンで炒めました(肉そぼろ作です)。フライ返しで 『おいしくな~れ!』の気持ちを込めて 焦げ付かないように ミンチをほぐして炒めていきます。フライパンを触らなよう ちょっぴりドキドキしながらも みんなで作ってくれてました♡ 自分たちで作った二色丼。もっちろん 抜群の美味しさで 満腹満腹・・・♡

年長さん,年少さんから 『美味しかったよ~!』『ありがとう♡』の声を たっくさんもらって 満足満足の笑顔でした。

二色丼クッキング(さくら組)

2015年10月17日

DSCN1905[1] 前回の親子丼作りで 玉子割りを経験し 2回め玉子割りチャレンジ! ちょっと思い切って 玉子をトントントンと机にあてられるようになったのはいいんだけど 思いっきりがよすぎて 殻が・・・そんな子もいたりしてけど みんな確かに上手く割れるようになってました。その後 フライパンで炒り卵に仕上げました。もも組さんの 肉そぼろと合わせて 二色丼の出来上がり!
全園児・先生達で 『いっただきま~す』 みんなでお腹いっぱい いただいちゃいました。

運動会の感想

2015年10月17日

運動会の感想を沢山いただきました♡
☆運動会 と~ってもステキでした(o^―^o) ありがとうございました。リレーも みんなで力をあわせたり♡ 組立体操・・・体が硬いのに ちゃんと砂もはらわず やりとげたり!! 鼓隊も練習で一番心配だと本人が言っていたので ドキドキしましたが リズムをあわせている姿をみることができた感動しました。行事があるたびに成長が目に見えて嬉しく思いました。ありがとうございました。(年長の母)
☆練習が始まってから 全くやらない娘に根気よく接していただき ありがとうございました。運動会が終わったあと 金メダルを嬉しそうに 『がんばったから もらえた!お母さんはないよ!私が がんばったんだもん!』と 言ってながめてました。すがすがしい娘の姿に成長したんなぁ と びっくりというか 嬉しいというか・・・ がんばる大変さも がんばった後の喜びも味わえたのかなぁと 思って嬉しくみています。当日まで 山あり谷あり きっと娘のことなので一筋縄ではいかなかったことと思います。本当にありがとうございました。(年少の母)
☆運動会の練習では 大変お世話になりました。組立体操 位置をわかったおかげで 自信にあふれる顔で一生懸命取りくんでいて ホッとしました。ありがとうがざいました。カッコよかったです。(年長の母)
☆運動会 お疲れでした。運動会の練習が始まって 最初の頃は かけっこは4番ばかりだったみたいで 『練習楽しくな~い』と言っていましたが 途中から 一人抜かせるようになったみたいで 『練習楽しい』に変わっていきました。だるまさんが転んだも家でも なかなかうまく止まることができずに顔が動いたり 手が動いたりしていましたが 先生達の指導と練習で なんとか止まれるようになっていきました。どうにか無事 すべてよ終えることができ ありがとうございました。本人もとても楽しかったと何度も言っていました。きっと やりたかった達成感があったんだと思います。(年中の母)
☆運動会 お疲れさまでした。練習でがんばっていたのをしっていましたので 当日は泣き泣きで ちょっと残念でしたがいい思い出になりました(o^―^o) ついついママ・パパ近くにいってしまったので 切り替えがしづらかったかな・・・すみません。本人は終わったあとが 楽しかったといっていました♡年中さんとの競技は 力を合わせることができてよかったです♡(満3歳の母)
☆運動会 お疲れさまでした。毎日の練習の中で頑張ってきたものを見ることができ 子ども達の一生懸命な姿に胸がいっぱいになりました。息子の『やるぞ!』という今までにみたことのなかったカッコイイ表情がみれて とても世町に驚き 感動しました。本番 ステキな表情が見られたのは 練習の中でくやしさ 喜び 達成感を味わったからではないかな
と感じました。クラスのお遊戯も 元気なもも組さんにぴったりで 移動も自分たちで動くことができていて 心を一つににして 一つのものを作り上げているんだなあ とみて思いました。本当にありがとうございました。(年中の母)

2学期が始まりました

2015年9月1日

DSCN1846[1] 暑かった夏休みも終わり 今日から2学期。元気な声が 幼稚園中に響いています。
始業式の献灯香水花では 年長の代表さんが『2学期も見守っていてください』と ののさまに手を合わせている姿が とても落ち着ていて いい2学期の始まりを感じさせてくれました。園長先生から 『夏休み失敗を恐れず 何かに挑戦したかなぁ~』の問いに 『は~い』と返事かえってきました。もうひと声『何 挑戦した?』の問いには 声が・・・でてこない・・・2学期は こんな問いに返事ができる子たちを たっくさんにしていきたいな♡ 恒例の 『がんばるぞ!エイエイオ~!!』 のかけ声で 始業式は終了。
その後は 夏の思い出画を描いたり 久しぶりの幼稚園での時間を楽しく過ごし ママに作ってもらったお弁当をいただき 降園です。
2学期も 思いっきり 弾けようね♡♡♡

夏まつり 楽しかった♡

2015年7月28日

26日(日)は 子ども達の 待ちに待った夏まつりでした。
4月から 父母の会のママさん達も 模擬店やゲームコーナーを考え 準備をしてきてくれてました。今年の模擬店は 飲み物,アイスクリーム,ワッフル♡ ゲームコーナーは 輪投げ,カップイン,魚釣り(♡0♡),そしてバザー。 ママ達も楽しみながら 下準備に励んでいてくれてました。
今年から パパ達が中心となって ブースも出してくれることになり 園と打ち合わせをして 焼きそば,コロコロ焼き(やきとり),かき氷のブースを出してくれる事になり 仕事の合間に綿密な計画や 看板等の準備もしてくれました。今年 基本ができたので 来年は もうちょっと楽にできそう♡です。。。

そして 当日は 今年最高の暑さの中 父母の会ブース, パパブース, 先生のヨーヨー釣りブース, 年長さんが作った ゼリーやさん 全部で12のブースで 子ども達も ママ達も パパ達も もっちろん先生達も 思いっきり楽しみました。その中で 毎年恒例の盆踊りでは 子ども達と先生の輪に ママやパパも沢山さん入って下さり 父母の会さんが新調してくれた 『やぐら』の周りに おっきな輪が3重も出来ました。10年くらい前から始まった盆踊り。こんなに大勢で踊れたのは 初めて・・・! みんなで楽しめるところまできて 嬉しくなっちゃいました♡

もうひとつ嬉しかったのは 沢山の卒園児さん達も遊びに来てくれたこと❢ 中学生になったお兄さん,お姉さんもいて 大きくなった姿にびっくりと 懐かしさを味わわせてもらっちゃいました♡♡♡
と~っても暑い一日だったけど 今年も またまた 楽しさパワーアップの夏まつりでした☆

七夕会(ももぐみ編)

2015年7月21日

ももぐみさんの出し物は 手遊び!みんなで 「雷どんがやってきた どんどこどん!どんどこどん!・・・(^^♪」 と 歌いながら 楽しく披露してくれました。『一緒にやろうよ・・・♡』 と ももぐみさんに言われて とっても覚えやすい歌と手遊びだったので DSCN1811[1]みんなも元気よく歌いながら 真似っこ♡♡♡ またまた楽しい時間になりました。ももぐみ先生 教えてくれてありがとう! また一緒にやろうね☆

1学期終業式

2015年7月17日

今日で 1学期もおしまい。みんな がんばった??? 大きくなった???

終業式では 園長先生から 長い夏休み いろんなことを見て 聞いて 動いて 失敗は失敗として 『しっかり がっくり!』 を味をうことをして 次へ活かしてくださいと お話しして下さいました。そして もちろん 冷たいものを食べすぎてお腹をこわさないこと 車とお相撲を取らないことも お約束をしました。

いろいろ いろいろ あった1学期。大人が こんな事ぐらい?って思うことを大切に確認していくと 『お~』っと思わせてくれるほどの成長をみせてくれる子ども達♡ 2学期 どんな こんな事ぐらい?に出会えるのかな・・・。新学期を楽しみにまってますね♡DSCN1836[1] 良い夏休みを過ぎしてくださいね!

お泊り保育 無事終了☆

2015年7月17日

台風で心配された今年の年長さんのお泊り保育。16日朝から 雨が降ったかと思ったら 青空と照り付ける日差し・・・夜はどうなるかと思っていたら みんなの願いが届いて キャンプファイヤーも 肝だめしも 予定通りできたんです♡ 午後からは まず『グループの出し物の相談』『お当番活動』『お風呂』。そして 夜のお楽しみに向け 腹ごしらえ。クッキング担当のお友だちが作ってくれた カレーライスと マカロニサラダをお腹いっぱい食べました。カレーライスも マカロニサラダも完食! そして待ちに待ったキャンプファイヤーの始まり! 火の神様から大切な火をいただき 点火! その際 園長先生から ”火は使い方で 大切なものにもなるけど 怖いものになる” ことを教えていただきました。その後は 先生達の 『火の舞』『グループの出し物』『手もち花火と 打ち上げ花火』 と みんなで楽しみました。そして その後は 『肝だめし』。ドキドキしながらも お友だちと手を繋ぎ 勇気を出して一歩一歩 前へ進んでいました。詳しくは 年長さんに聞いて下さい♡ そして 一日目は 終了❢ みんな ゆめの中へ・・・☆
二日目の今日は 眠い目をこすりながら起床。目覚めの体操後は みんなで朝食を食べました。美味しかった!

これで 一泊二日のお泊り保育は おしまい。とっても貴重な体験をして ひとまわり大きくなったかな・・・? 1学期の終業式後 パパ・ママの元へ 帰ります。DSCN1831[1]たくさんのお土産話しを持って・・・♡

防災教室

2015年7月14日

DSCN1830[1] 今日は 小牧市消防本部の消防士さん4人が 地震の際 どうしたらいいか・・・どんな動きをしたらいいのか・・・を 教えに来て下さいました。今日のキーワードは 『すかあと』!  ①すは すわる。②かは かくれる ③あは あたまをかくす。④とは とまる。地震の時は まず スカアトを思い出して行動していくことを しっかり確認しました。そして 出来るだけ小さくなって 頭を隠し 自分で身を守る練習もしました。最後は 消防署のおっきな消防士『まもるくん』と タッチして さようならをしました。

今後の園庭解放

2015年7月14日

もうすぐ 夏休みに入ります。園庭解放もお休みになります。

9月以降の日程をお知らせしますね。

9月 3日,10日,17日,24日

10月 1日,8日,15日,22日,29日

11月 5日,12日,19日,26日

12月 3日

1月 7日,14日,21日,28日

2月 4日,18

3月は 年度末になりますので お休みです。

気軽に遊びに来て下さいね。お待ちしています♡