園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

おたのしみ会

2017年12月22日

DSCN3542[1]

 

DSCN3547[1]DSCN3556[1]DSCN3563[1]DSCN3575[1]DSCN3578[1]DSCN3587[1]DSCN3544[1]

12月20日に おたのしみ会をしました♡♡♡ ホールにみんなでそろって 楽しい時間を過ごしました(^▽^)/
ゲームでは 先生達が楽しい4つの問題を出し みんなは楽しみながら考えてました。1問目は サンタさんは なぜ赤い服を着ているのでしょうか?①寒いから ②赤が好きだから ③みんなを守るため ④かわいいから こんな問題でした。みんな考えて 『これだ!』と思った番号の所に集まりました。答えは ③ 正解だった子は大喜び! 間違った子は がっくり! そんな表情が あっちでもこっちでもあふれていました。その他の問題は 子ども達から聞いて下さいね♡

その次は クラスの発表❣ 1番目は たんぽぽ組。『にんじゃのたっきゅびん』を 楽しくやって見せてくれました。頭の上にハンカチをのせて 落とさないようにいろんな格好に挑戦して カッコイイ忍者がいっぱい(^▽^)/でした。2番目は さくら組のダンスで 『ハッピーラッキークリスマス』踊ってくれました。すごっく楽しそうに ワクワク感が伝わって来るような感じがステキでしたよ♡ 3番目は つくし組。手あそびで『チョキチョキダンス』を ニコニコ楽しそうに披露してくれました(o^―^o) 4番目のもも組さんは クイズ『どこが ちがうかな?』で 2枚の手作りの絵をみせてくれて 間違い探しの問題を出してくれました。みんな よ~くみて違いを探し見つけると 「はーい」と 元気よくてをあげていました。当ててもらうと 「色が違う~」「形が違う~」など 答えてました✨ 5番目はあすなろ組さん。『シェイプupサンタさん』のダンスで 楽しく全身を使って みんなの意気もピッタリ さすが年長さんって感じでした♡♡ 6番目は あひる組さん。手あそび 『グーチョキパーで クリスマス』を 手あそびなんだけど 小さな体を全身使って 発表をしてくれました(^▽^)/ そして7番目は れんげ組さん 『ひげダンス』を すっごく楽しそうに元気いっぱいニコニコ笑顔で踊ってくれました♡ そしてそして最後のトリは わかば組さん。ハンドベルで『ジングルベル』を披露してくれました。澄んだ音色がホール中に響きいて うっとり聞きいってしまいました。

発表の後は みんなでお弁当。お母さんが作ってくれたお弁当を 美味しくいただきました。ごちそうさまをしたら 窓の外に赤い服の・・・「だれ?」・・・サンタさんの登場で ひとりひとりプレゼントとをもらいました♡ そして みんなからもサンタさんに『赤鼻のトナカイ』歌をプレゼントをし 写真も一緒に撮ってもらって 楽しい一日は終わりました。

帽子のファッションショー

2017年11月24日

DSCN3409[1]DSCN3416[1] 作品展の作品として 今年も年長さんが作った ”はりこの帽子”。作品展でお披露目をして 持ち帰る前に今年も ファッションショーを行いました。こんな帽子を作りたいと 自分でデザインをし 毎日コツコツと作り上げた思い入れの詰まった帽子をかぶり ウオーキングし カメラの前で 『ハイ ポーズ(o^―^o)』

さすが現代っ子❣ ウオーキングも様になって ポーズも独自で考え カッコイイだったり カワイイだったり・・・。 ホント素敵な 帽子コレクションのファッションショーでした✨✨✨

おにぎりクッキング

2017年11月22日

DSCN3403[1]DSCN3405[1]DSCN3408[1] 年少さんが 初めてクッキングをしました。『おにぎり作り』に挑戦! エプロン付け 三角巾をして マスクを付けたら 準備OKです。でも エプロンのひもがこんがらがって 悪銭苦闘の子も・・・。そんな子も 楽しみにしていたクッキングなので がんばって支度をしている姿がありました♡
いよいよ クッキングの始まり❣ お約束は 立たない! こぼさない! です♡ お茶碗に ラップをひいてもらい その上に ご飯をのせててもらったら ラップの四隅を集めて やさしく握っていきます。『美味しくなーれ』愛言葉をとなえながら 作っていきました。みんな やる気満々で 出来上がると とっても嬉しそうに 『できました』『ご飯 下さい♡』と もっともっと作りたい気持ちでいっぱいで作っていました。
出来上がりは 年長さん,年中さん,あひる組さん そして 職員室の先生や お手伝いをしてくれたママさん達にも おすそ分け♡をしました。
そして 出来上がった『おにぎり』を 3クラス合同で食べました。自分達で作った『おにぎり』を たっくさんのお友だちで食べると またまた食が進み 『おかわり~』の声が あっちでもこっちでも いっぱい上がっていました。もちろん おすそわけをしたみんなからも 『美味しかったよ』 の声を たっくさんかけてもらって またまた 嬉しそうな年少さんでした。
今日炊いたご飯は なんと90合❣ すべて完食 ほんと 子ども達の食欲には びっくりでした\(◎o◎)/!

運動会の感想

2017年10月11日

☆運動会 ありがとうございました。毎日 園から帰ってきて 妹とかけっこの練習をしていたので 運動会で かけっこ1番になったのは 大きな成果だったなと思います。『ウキウキパレード』も 大きな声で歌っている姿がみれて 毎日 熱い中 練習を頑張ってくれた先生に感謝です。行事があると必ず身にきてくれる みなみ先生からも 園児への愛を感じました。楽しい運動会を見ることができて また幼稚園が好きになりました。先生方 本当にありがとうございました。(年中の母)
☆運動会 ありがとうございました。みんなとても楽しそうで かわいかったです(^▽^)/ 今まで家でやらなかった息子も帰ってから 『ディズニー体操』と『フルフルフルーツ』を何度も踊って見せてくれました♡ とても楽しかったようです!!(年少の母)
☆運動会 ありがとうございました。初めての運動会。音楽会では親の姿を見たら動きが止まってしまい 舞台に立つのが精一杯だった息子が 最初の体操から楽しそうに笑顔でやっていて かっけこも お遊戯も 中少ゲームも そして応援している所でも泣くことなく ちゃんと参加することができていて 成長した姿にとても嬉しかったです。息子も終わってから「運動会 楽しかった~!」と言って ピカピカのメダルに大喜びでした。楽しかったということ そして笑顔が見れてさらに嬉しかったです。(年少の母)
☆運動会 とっても楽しかったです。今年まではまだ幼い かわいい娘でほのぼの観ましたが 来年からは ”かわいい”を卒業でドキドキ ハラハラ 観るのかなあと 思いました。一日ごとの成長が感じられる運動会ですね。今年は 娘が楽しそうに生き生きと取り組む姿が見られ 親がちょっと感動でした✨ 運動会を終えてすぐ これまで どうしても超えられなかったいくつかのことが ポンポンと出来るようになり ビックリ!!言っている事の理解度が進んだような・・・。子どもの成長の節目をみた気がしました♡ (年少の母)
✩かけっこの指導 ありがとうございました。(他の大勢の先生方もです。もちろん)運動会が終わったら リレーの練習する!!組立体操する!!と 言ってました。あこがれの年長さんなんだな~♡♡と思いました。年長さんかっこよかったです。(年中の母)
☆運動会 お疲れ様でした。家では元気よく歌っているけど 「本番はどうかな~」と思っていましたが 親が思っていた以上に動いて頑張っている姿が見られて 嬉しかったです。(年少の母)
☆初めての運動会 楽しかったです。『フルフルフルーツ』を娘は 家でも歌って踊っていたのですが あんなに長い曲だったのですね。あひるさん,年少さんが覚えるのには ずいぶん練習したんだろうなあ と思いました。みんな かわいかったです。年中さん年長さんの種目は 見ごたえがありました。来年も楽しみです。(年少の母)
☆運動会 とても楽しく見学させていただきました。今年は 昨年より格段に成長した娘の姿を見ることができた運動会でした。かけっこでは 1番になれそうにになく 早々に諦めモードの娘。結果は最下位井。でも 並ぶ列に行くのは誰よりも早く1番に行ったよ!と 得意気な様子に 「へぇー」。子ども心にどこかで 1番になりたい気持ちがあったんだな 子どもの気持ちってそうなんだな と学ばされました。家では 全く練習する様子のなかったお遊戯。何度もやって見せてと言ったのに1度も見せてくれる事なく本番を迎えました。でも 私の心配など無用で 元気に踊る姿を見て一安心。後に聞けば 一番 頑張ったのはこのお遊戯だったそうです。『ゼンヌ便で Go!」。娘にとっては大きな試練だったのかもしれません。私共 親から見れば 娘はちゃんとできるだろうか 少々荷が重いのではないか そんな風にも感じていました。でも 一生懸命にお友だちを引っ張っていく姿 こっちだよと手を引く姿は 家でみせる「姉として ちゃんとやらなければ!」の顔と同じでした。家でも 「ハンコ もらったの!ハンコ!」と頑張ったことを嬉しそうにはなしてくれ とても頼もしくおもいました。娘の色々姿が見られ 成長と優しさを感じ これも先生方の日頃の ご指導のおかげと思い 心より感謝申し上げます。来年の運動会も更なる成長の姿が見られることを楽しみにしています。(年少の母)

☆運動会 おつかれさまでした。お遊戯や運動会のうた 行進など 毎日園で覚えてきたことを家では先生に習ったつもりで!?で 私や下の子に教えてくれました。本番でかっこいい姿が見られて とても嬉しかったです。いゆもは すぐ弱音がでたり 飽きっぽいのに 毎日頑張って練習も続けてこれたのは 一緒にがんばるお友だちや先生のおかげですね。本当にありがとうございました。(年少の母)

☆運動会 ありがとうございました!!!お遊戯や かけっこ 年中さんとの競技 どれも一生懸命に頑張る娘の姿に 感動しました。初めての運動会 整列 かけあし 行進 いろいろな初めを経験し また大きく成長したように思います。もらったピカピカのメダルを誇らしげに家族に見せる姿は なんと愛らしく 全力で運動会をやりきり充実した様子でした。ステキな運動会 本当にありがとうございました。(年少の母)

☆運動会ありがとうございました。あひる組の皆が かけっこやお遊戯をがんばってやり通した姿を見て とても感動しました。『フルフルフルーツ』の踊りも可愛かったし 移動をした時には 出来るんだとビックリしました。「あ~ひるさん おどってます」の所が可愛かったです。先生達も毎日 熱い中の練習お疲れ様でした。先生方の笑顔もステキな運動会でした。姉と毎日かけっこの練習をしていました。結果は残念でしたが 練習を頑張る姿がみられたので 満足です。(年少の母)

☆運動会が終わってからも 組立体操をしたり メダルを大切にしたりお父さんの出る町民運動会に応援グッズを持ち応援しにいったり 『ボク 早いよ~』と かけだすドキドキを乗り越えたんだなぁ~と思う事ができました。疲れた 幼稚園に行きたくないという日もありました。9月中旬までは かなり・・・。それでも 応援されたい!頑張りたい!!と言う気持ちはあって お姉ちゃんへのあこがれ?もあって 葛藤やドキドキも がんばる力や喜びや楽しさに変わって つながっていけばいいなと思ってみています♡(年少の母)

☆運動会で 元気いっぱいに踊る姿 去年より少し違う走り方をする娘に感動しました。(年中の母)

運動会前のお弁当の日

2017年10月4日

DSCN3275[1]DSCN3270[1]

DSCN3271[2]

DSCN3272[1]DSCN3274[1]DSCN3270[1]DSCN3269[1]DSCN3273[1] 今日は 運動会前のお弁当♡ お母さんのお弁当パワーをもらって 7日の運動会まで 『がんばるぞ!』『おー!』
おいしいお弁当 ありがとう♡

2学期最初のゲーム集会

2017年9月7日

DSCN3215[1]DSCN3218[1]久しぶりのゲーム集会。今日は みんなで 『だるまさんが ころんだ』 をしました。

2クラスずつ順番に 挑戦❣ その他のクラスは 応援です♡

今日は ゆか先生の声に合わせてスタートです♡ 1番目は 年中さん(^▽^)/ 8回の間に ゴールを目指します。『♪は~じ~めの い~っぽ』  で始まり走り出し 『♪だ・る・ま・さ・ん・が こ・ろ・ん・だ』 で ストップです。よ~く聞いて ストップです♡ 動いたのが見つかると 残念! スタート地点へ逆戻り!! 2番目,3番目は 年少さん,あひる組さんです。こちらは 10回の間に ゴールです。すぐストップが出来ず 「〇〇ちゃん 動いたよ!」と 声が・・・ また スタートから がんばります。最後は 年長さんは6回の間にゴールを目指しました。さすが年長さん 耳をしっかり使って スタートダッシュ❣ そして ストップ❣ 見ていても 勢いがあって楽しかったです。

みんな 無事にゴール出来たかは ご想像にお任せします♡ でも みんな とってもがんばってましたよ♡♡♡ とっても楽しい時間でした(o^―^o)

夏まつりのパパのお手伝い

2017年7月31日

DSCN3169[1]DSCN3168[1]

DSCN3167[1] DSCN3165[1] 7月30日 夏まつりで パパさんが焼き場のお手伝いで 腕をふるって下さいました♡
焼きそば,焼き鳥を 暑い中そして 始まる前から 手際よく焼き上げてくださり 美味しく出来上がりました。焼きそば270食,焼き鳥250食 ほんと がんばってくださって ありがとう♡

おいしかったです♡♡♡

七夕会

2017年7月7日

DSCN2963[1]

今日は 7月7日 七夕。名北ゼンヌ幼稚園でも 七夕会をしました。
最初に 七夕の織り姫と彦星の話しを聞き その後は クラスの出し物を見せ合いました(^▽^)/

1番目は もも組の踊り 『ドラキュラのうた』。と~っても元気なドラキュラが いっぱいいました♡ 「みんなも 一緒に踊ろ~」と もも組さんに誘われて もも組先生のまねっこをすると またまたドラキュラが・・・沢山に!(笑)

2番目は れんげ組の手遊び。 『おやこどんぶり』歌の最後の 「ぎゅーにゅー」では みんな牛に変身! みんなも 教えてもらって また一つ 手遊びをおぼえました♡

3番目は あひる組の踊り。『バナナくんたいそう』を と~っても可愛く 踊ってくれました。ゆ~っくりのテンポが ホントにバナナがゆれている感じでした♪

4番目は さくら組の手遊び 『のぼるよコアラ』。二人組になって ひとりがユーカリの木になり もう一人がコアラに! コアラが ユーカリの木を登ったり 降りたり・・・。ユーカリ役の子は コアラに登られて くすぐったそう。。。(笑) みんなの笑顔が いっぱいになりました♡♡

5番目は つくし組。手遊びで 『おおさかのうまいもん』 を見せてくれて 美味しい物を紹介してくれました。みんな ニコニコでやってくれたので ホントに美味しそうで食べたくなっちゃいました(^▽^)/

そして6番目は わかば組の『おばけのパーティー』。 23人のおばけが 楽しそうに踊っていました。 またまたみんなも誘われて オバケに変身❣ 楽しかったです。

7番目は たんぽぽ組。『ねこときどきライオン』の手遊びを みせてくれました。大きな声で歌をうたいながら 元気いっぱいで いろんな 動物に変身したたんぽぽさん! みんなでも楽しめた手遊びでした♡

そしてそして トリは あすなろ組さん♡ ハンドベルで 『とんでったバナナ』を演奏して ステキな音色を聞かせてくれました。みんな 静かに音色に うっとり・・・そんな 感じでした♪DSCN2972[1]DSCN2978[1]DSCN2980[1]DSCN2985[1] DSCN2966[1]DSCN2967[1] DSCN2991[1]

クラスの発表後は クイズを楽しみ 正解すると大歓声❣❣❣ 最後は 『七夕さま』の歌を歌って 今日の七夕会は お開きとなりました。楽しい時間は あっという間でした。。。

ママ達に作ってもらったお弁当を食べた後は スイカタイム♡ お弁当にデザートがあっても 「おかわり下さい」の声が あっちこっちからきこえてきて おっきなスイカ(5Lサイズ)を 4つ♡ みんなで たいらげちゃいました(^▽^)/ ホント 美味しい あま~いスイカでしたよ♡

お日さま

2017年6月30日

DSCN2957[1]DSCN2958[1]DSCN2959[1]DSCN2960[1] 年長さんが お日さまの絵を描きました。先生が「今日は 寝て 夢をみたとき どんなお日さまだったら いいなかなぁ~♡ さあ 寝て描くよ~♡♡ おやすみ~♡♡♡」 すると 子ども達は 夢の世界に入って 楽しく描き進める姿に変身❣ 絵の具の混ざり具合で 「こんな色ができたよ」 「この色と この色を混ぜたら こんなキレイないろになったよ」 そんな声があがったり 「黒や茶色をキレイに使うには・・・?」 そんな考えも でてきたり・・・(⌒∇⌒)

子ども達のイメージするお日さまは ほんといろいろ♡ 絵の具を使って 思い思いに描きました。説明するより 見て下さい。色鮮やかな お日さまが いっぱいです♡♡♡

音楽会の感想

2017年6月28日

☆音楽会 ステキでした。後で先生から娘が登園して 私と離れる際 泣いていたと聞きましたが ちゃんと歌ってくれて安心しました。元気に歌う姿を見て こちらも元気をもらいました。先生もお疲れ様でした。ありがとうございました。(年少の母)
☆音楽会 わかばさん とってもかっこよく とてもすてきでした。すてきな音楽会をありがとうございました。(年長の母)
☆音楽会 ありがとうございました。トライアングル がんばってました!途中 集中がきれかけるのも娘にとっては重く感じるトライアングルのせいも大きかったんだなぁ と思いました。あきらめていないのは 一緒にがんばってくれたり 「できたね!」と言えるように工夫をおしまずにしてくださったりする先生に囲まれているからなんだろうなぁ~って思います♡(年長の母)
☆音楽会 お疲れさまでした。入園してから3ヶ月も経たないうちに こんな立派にできて びっくりしました。家でもバスを待っている間 帰って来てから寝る前 ずっと練習していたので 本番にとても上手にできて 嬉しかったです。今日は△だったよ。小さい○だったよ と日々知らせてくれて 本番は 先生がこ~んな大きな○だったよ!と ニコニコ笑顔で満足ぞうでした!!お家で やってみよう~♪×3と よく歌っているので 全クラス聞きたかったくらいです☆ありがとうございました。(年少の母)
☆音楽会 お世話になりました。思えば昨年は幼稚園に入って 子どもらしい姿を見て嬉しいばかりでしたが 昨年と比べ成長している姿を感じました。ピアニカ本当に力強く吹けるようになりましたね。(年中の母)
☆音楽会 ありがとうございました。初めての音楽会。始めの歌は緊張してるなぁ~と思いながらも 舞台に立って発表することができていて 見ている方もいつもの息子ではないので 大きくなったなぁ~としみじみと見ることができましたが 次の楽器になると今にも泣き出しそうな顔をしていて きっとこらえてやっているんだなぁと 見ていて思いましたが 立つのが精一杯の様子でそれを見ている方も胸がいっぱいになりました。最後の全体での歌で ようやくかっこいいお辞儀をする姿が見れて 最後までやりきることができたこと それを見ることができたので 本当にホットしたのと 成長が見られて嬉しかったです。本当にありがとうございました。(年少の母)
☆音楽会ありがとうございました。”年長さん✩” でした!!子ども達の成長と先生方の日々の温かい導きに感謝します。(年長の母)
✩音楽会 お疲れ様でした。歌をうたったり 楽器を演奏していたのをみていると 年少のころの音楽会、年中の頃の音楽会が 走馬灯のように頭をよぎり ”あ~成長したな!!”と実感しました。練習の積み重ね とても大変だったと思います。ステキな音楽会を ありがとうございました。(年長の母)
✩前日 お休みの子がいて 音楽会は全員でやりたいなぁ~♪と言っていて クラスみんなで♡を意識していること うれしかったです。みんなでできて よかったですね♡♡ 娘は毎日 楽器 楽しいと言っていました。音楽会 私は歌声と 歌っているみんなの顔つき とても感動しました。ありがとうございました。(年長の母)

✩音楽会 お疲れ様でした。親から見ると立っているのが精一杯の様にみえたのですが 本人は歌っていたと言ってました。舞台で大きな声で歌えなかった分 帰りの車で熱唱してました(笑) (2歳児の母)

✩音楽会 ありがとうございました。家で楽しく歌っていたのに 本番では固まってしまいましたが ステージに立つという経験ができただけ良しかな と思いました。毎日 練習して みんなの前で発表するという事が分かったのかなとは思います。あひる組の可愛さは 伝わりました♡ それぞれの学年の良さが伝わる会でした。ありがとうございました♡ (2歳児の母)

✩音楽会 ありがとうございました。娘は 年少の時は とても緊張していたのに 今年はとても楽しみにしていました。そんな姿を見て成長を感じました。本番は とっても大きな口を開けて 歌えていました!!ピアニカも家にあるおもちゃのキーボードで練習していたので 本番も大成功でした♡ 来年は 年長さんの様に上手に歌や楽器ができるのかな?と 期待半分,不安半分ですが 次の音楽会が楽しみになりました。本当に ありがとうございました。(年中の母)

✩音楽会 とっても楽しかったです!!!大きな声で 堂々とステージ上で歌う姿は 今まで私が知らなかった娘の姿で とても感動しました。本人も自信をもって楽しく発表にのぞめたようで 終わったあとは とってもすがすがしい感じでした。本当に ありがとうございました。(年少の母)

✩音楽会 お疲れさまでした。大きな声で 元気よく歌っており 成長が楽しみです。練習もすごく大変だったと思います。ありがとうございました。(年少の母)

✩音楽会は とても頑張ってる姿が見れ嬉しく思っております。(年少の母)

✩音楽会 お疲れさまでした。ありがとうございました。初めての音楽会で出てくるまで私が ドキドキしちゃいまして 娘はなくタイプ?歌わないタイプ?なんて 心配はよそに大きな声で 堂々と立って歌う姿に ビックリしました。(年少の母)

✩音楽会 ありがとうございました。あんなに頑張れる子だとは思ってなくて びっくりしました(笑) あんなに泣いて 登園していたのに 嬉しくて帰って何回も動画をみました♪ ありがとうございました。(年少の母)

✩音楽会は ありがとうございました。先生 お疲れ様でした。人前でも 歌ったり カスタネットをたたいたりしている娘は たくましくて かわいくって おかしくて 楽しませてもらいました。(年少の母)

✩音楽会のことは ほとんど教えてくれませんでしたが 他のクラスの歌を歌っている姿をみると 一員になっているのかな?と思っていました。当日 行きたくない 疲れたと言ったのは ドキドキもあったのかな と思います。歌の時にフライングでカスタをたたいて 4回たたいていても 頑張ってる姿が かわいかったです。全身で タン ウン を 表している姿が 私は大好きです。(年少の母)