園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

☆えんちょこ2012,9☆

2012年11月30日

 成長は振り子のような軌跡を残しますが 細かくみていくと心や機能が伸びる瞬間ともいえる 子どもが成長しやすい時期(臨界期)があります。もちろん個人差があり環境によっても左右されるものですから 臨界期が同じ頃の訪れることはありません。
 が 臨界期は大いに知りたい!と思います。だから 私達は臨界期ともいえる “今だ!”に近づく環境を整えていきたいと思ってます。
 そして より大きな手応えを記憶して欲しいと考えています。人や壁にぶつかった摩擦から生まれる発熱をエネルギーとし乗り越えていく力に変えていけたら すごいことだと思ってます。

お母さんによる読み聞かせ

2012年11月27日

dsc002321 年長さんと年少さんに それぞれお母さんが 絵本の読み聞かせに来てくれました。
 年長さんは なんと3冊!『まえむき よこむきうしろむき』『しゅくだい』『オニじゃないよおにぎりだよ』 を途中で休憩のクイズも入れながら 読んでもらいました。 集中の中にもホッとする時間もあり いっぱい楽しんでました。
 年少さんは 大型絵本『たまごにいちゃん』を読んでもらいました。子ども達は まず絵本の大きさに“ビックリ”そして大喜び!その後は楽しい絵本の世界に 目をキラキラさせて楽しんでいました。
 お母さん達も 初めての経験を それぞれ楽しんでくださったようで みているこちらも嬉しくなりました。

明日は作品展

2012年11月22日

 作品展の準備が完了!
dsc00225そこで みんなで見学。自分の作品を見つけて『ぼくのあった?』『わたしのここ!』と歓喜の声が あっちこっちから聞こえてきました。
 共同作品は “ももたろう”。各学年 作りたい場面を決め担当。さあ 鬼退治へ出発?!!
 明日をお楽しみに・・・。

自分の作品綴り

2012年11月21日

 dsc0021914月から作ってきた作品を綴って 作品展に出します。
その作品を見ながら がんばった事,楽しかった事を思い出し 自分の作品の“スキ!”な所を いっぱ?い見つけていきました。
 4月より『出来る』ことが増えた自分をみつけた・・・。そんな空気が流れていたように感じました。 

帽子ショー

2012年11月21日

               

dsc00214 23日の作品展展示する はりこの帽子が出来上がり 自分で作った帽子をかぶって 帽子ショーをしました。
モデルになりきって『ハイポーズ!』の声にそれぞれ考えたポーズと笑顔もバッチリ!!
自信作をお披露目の瞬間でした。

いよいよです

2012年11月7日

 年中さんが 年少の時にやdsc00209った転がしドッジを最初にやって思い出した後 挟みドッジに挑戦!

 飛んで来るボールを最後までよ?く見て逃げる・・・でも転がっていたボールとは ちょっと違う・・・当たっちゃった・・・
 まだまだこれからです。全員当たらず逃げ切れるのを目指しての はじまりはじまり・・・です。
   

年中さんのクッキング

2012年10月29日

 今回は年中さんが二色丼クッキングに挑戦!

dsc00202卵割りは6月のクッキングで経験済みだけど 米研ぎとフライパンを使うのは初めてです。ワクワク・・・ドキドキ・・・今回も『おいしくなぁ?れ』の魔法の言葉の応援をもらって もっちろんバッチリの出来上がりでしたよ。
 年長さん,年少さんからの『おいしかったよ。ありがとう!』の声に ニッコリのみんなでした。

職員を募集します

2012年10月25日

 ☆11月17日(土)職員採用試験をおこないます。

   詳細については 直接 幼稚園までお尋ね下さい。

焼き芋 美味しかった☆

2012年10月23日

dsc00198 今年は豊作で たっくさん掘ったお芋を焼き芋にしていただきました。

 年長さんが濡らした新聞紙とアルミホイルで包んで 炭火の中へ これで準備 OK!みんなで 『おいしくな?れ』の魔法をかけて 焼き上げは園長先生と運転手さんと裕子先生。

 出来上がったお芋は ほくほくであま?くて ほっぺが落こちそう!! 秋の味覚を お腹いっぱいいただきました。

芋掘りに行ってきました

2012年10月18日

 園バスに乗って 芋掘りに出かけまdsc00189した。今年は でっか?いお芋が いっぱい顔を出してくれて 歓声があっちこっちから上がってました。帰りは たっぷりお芋の入った袋を重さにも負けず 満足そうに持ち帰りました。
 来週は 園で焼き芋パーティーです。たのしみ?!!です。