7月30日 夏まつりで パパさんが焼き場のお手伝いで 腕をふるって下さいました♡
焼きそば,焼き鳥を 暑い中そして 始まる前から 手際よく焼き上げてくださり 美味しく出来上がりました。焼きそば270食,焼き鳥250食 ほんと がんばってくださって ありがとう♡
おいしかったです♡♡♡
トップページ »幼稚園BLOG
今日は 7月7日 七夕。名北ゼンヌ幼稚園でも 七夕会をしました。
最初に 七夕の織り姫と彦星の話しを聞き その後は クラスの出し物を見せ合いました(^▽^)/
1番目は もも組の踊り 『ドラキュラのうた』。と~っても元気なドラキュラが いっぱいいました♡ 「みんなも 一緒に踊ろ~」と もも組さんに誘われて もも組先生のまねっこをすると またまたドラキュラが・・・沢山に!(笑)
2番目は れんげ組の手遊び。 『おやこどんぶり』歌の最後の 「ぎゅーにゅー」では みんな牛に変身! みんなも 教えてもらって また一つ 手遊びをおぼえました♡
3番目は あひる組の踊り。『バナナくんたいそう』を と~っても可愛く 踊ってくれました。ゆ~っくりのテンポが ホントにバナナがゆれている感じでした♪
4番目は さくら組の手遊び 『のぼるよコアラ』。二人組になって ひとりがユーカリの木になり もう一人がコアラに! コアラが ユーカリの木を登ったり 降りたり・・・。ユーカリ役の子は コアラに登られて くすぐったそう。。。(笑) みんなの笑顔が いっぱいになりました♡♡
5番目は つくし組。手遊びで 『おおさかのうまいもん』 を見せてくれて 美味しい物を紹介してくれました。みんな ニコニコでやってくれたので ホントに美味しそうで食べたくなっちゃいました(^▽^)/
そして6番目は わかば組の『おばけのパーティー』。 23人のおばけが 楽しそうに踊っていました。 またまたみんなも誘われて オバケに変身❣ 楽しかったです。
7番目は たんぽぽ組。『ねこときどきライオン』の手遊びを みせてくれました。大きな声で歌をうたいながら 元気いっぱいで いろんな 動物に変身したたんぽぽさん! みんなでも楽しめた手遊びでした♡
そしてそして トリは あすなろ組さん♡ ハンドベルで 『とんでったバナナ』を演奏して ステキな音色を聞かせてくれました。みんな 静かに音色に うっとり・・・そんな 感じでした♪![DSCN2972[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/07/DSCN29721-300x225.jpg)
![DSCN2978[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/07/DSCN29781-300x225.jpg)
![DSCN2980[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/07/DSCN29801-300x225.jpg)
![DSCN2966[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/07/DSCN29661-300x225.jpg)
![DSCN2991[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/07/DSCN29911-300x225.jpg)
クラスの発表後は クイズを楽しみ 正解すると大歓声❣❣❣ 最後は 『七夕さま』の歌を歌って 今日の七夕会は お開きとなりました。楽しい時間は あっという間でした。。。
ママ達に作ってもらったお弁当を食べた後は スイカタイム♡ お弁当にデザートがあっても 「おかわり下さい」の声が あっちこっちからきこえてきて おっきなスイカ(5Lサイズ)を 4つ♡ みんなで たいらげちゃいました(^▽^)/ ホント 美味しい あま~いスイカでしたよ♡
☆音楽会 ステキでした。後で先生から娘が登園して 私と離れる際 泣いていたと聞きましたが ちゃんと歌ってくれて安心しました。元気に歌う姿を見て こちらも元気をもらいました。先生もお疲れ様でした。ありがとうございました。(年少の母)
☆音楽会 わかばさん とってもかっこよく とてもすてきでした。すてきな音楽会をありがとうございました。(年長の母)
☆音楽会 ありがとうございました。トライアングル がんばってました!途中 集中がきれかけるのも娘にとっては重く感じるトライアングルのせいも大きかったんだなぁ と思いました。あきらめていないのは 一緒にがんばってくれたり 「できたね!」と言えるように工夫をおしまずにしてくださったりする先生に囲まれているからなんだろうなぁ~って思います♡(年長の母)
☆音楽会 お疲れさまでした。入園してから3ヶ月も経たないうちに こんな立派にできて びっくりしました。家でもバスを待っている間 帰って来てから寝る前 ずっと練習していたので 本番にとても上手にできて 嬉しかったです。今日は△だったよ。小さい○だったよ と日々知らせてくれて 本番は 先生がこ~んな大きな○だったよ!と ニコニコ笑顔で満足ぞうでした!!お家で やってみよう~♪×3と よく歌っているので 全クラス聞きたかったくらいです☆ありがとうございました。(年少の母)
☆音楽会 お世話になりました。思えば昨年は幼稚園に入って 子どもらしい姿を見て嬉しいばかりでしたが 昨年と比べ成長している姿を感じました。ピアニカ本当に力強く吹けるようになりましたね。(年中の母)
☆音楽会 ありがとうございました。初めての音楽会。始めの歌は緊張してるなぁ~と思いながらも 舞台に立って発表することができていて 見ている方もいつもの息子ではないので 大きくなったなぁ~としみじみと見ることができましたが 次の楽器になると今にも泣き出しそうな顔をしていて きっとこらえてやっているんだなぁと 見ていて思いましたが 立つのが精一杯の様子でそれを見ている方も胸がいっぱいになりました。最後の全体での歌で ようやくかっこいいお辞儀をする姿が見れて 最後までやりきることができたこと それを見ることができたので 本当にホットしたのと 成長が見られて嬉しかったです。本当にありがとうございました。(年少の母)
☆音楽会ありがとうございました。”年長さん✩” でした!!子ども達の成長と先生方の日々の温かい導きに感謝します。(年長の母)
✩音楽会 お疲れ様でした。歌をうたったり 楽器を演奏していたのをみていると 年少のころの音楽会、年中の頃の音楽会が 走馬灯のように頭をよぎり ”あ~成長したな!!”と実感しました。練習の積み重ね とても大変だったと思います。ステキな音楽会を ありがとうございました。(年長の母)
✩前日 お休みの子がいて 音楽会は全員でやりたいなぁ~♪と言っていて クラスみんなで♡を意識していること うれしかったです。みんなでできて よかったですね♡♡ 娘は毎日 楽器 楽しいと言っていました。音楽会 私は歌声と 歌っているみんなの顔つき とても感動しました。ありがとうございました。(年長の母)
✩音楽会 お疲れ様でした。親から見ると立っているのが精一杯の様にみえたのですが 本人は歌っていたと言ってました。舞台で大きな声で歌えなかった分 帰りの車で熱唱してました(笑) (2歳児の母)
✩音楽会 ありがとうございました。家で楽しく歌っていたのに 本番では固まってしまいましたが ステージに立つという経験ができただけ良しかな と思いました。毎日 練習して みんなの前で発表するという事が分かったのかなとは思います。あひる組の可愛さは 伝わりました♡ それぞれの学年の良さが伝わる会でした。ありがとうございました♡ (2歳児の母)
✩音楽会 ありがとうございました。娘は 年少の時は とても緊張していたのに 今年はとても楽しみにしていました。そんな姿を見て成長を感じました。本番は とっても大きな口を開けて 歌えていました!!ピアニカも家にあるおもちゃのキーボードで練習していたので 本番も大成功でした♡ 来年は 年長さんの様に上手に歌や楽器ができるのかな?と 期待半分,不安半分ですが 次の音楽会が楽しみになりました。本当に ありがとうございました。(年中の母)
✩音楽会 とっても楽しかったです!!!大きな声で 堂々とステージ上で歌う姿は 今まで私が知らなかった娘の姿で とても感動しました。本人も自信をもって楽しく発表にのぞめたようで 終わったあとは とってもすがすがしい感じでした。本当に ありがとうございました。(年少の母)
✩音楽会 お疲れさまでした。大きな声で 元気よく歌っており 成長が楽しみです。練習もすごく大変だったと思います。ありがとうございました。(年少の母)
✩音楽会は とても頑張ってる姿が見れ嬉しく思っております。(年少の母)
✩音楽会 お疲れさまでした。ありがとうございました。初めての音楽会で出てくるまで私が ドキドキしちゃいまして 娘はなくタイプ?歌わないタイプ?なんて 心配はよそに大きな声で 堂々と立って歌う姿に ビックリしました。(年少の母)
✩音楽会 ありがとうございました。あんなに頑張れる子だとは思ってなくて びっくりしました(笑) あんなに泣いて 登園していたのに 嬉しくて帰って何回も動画をみました♪ ありがとうございました。(年少の母)
✩音楽会は ありがとうございました。先生 お疲れ様でした。人前でも 歌ったり カスタネットをたたいたりしている娘は たくましくて かわいくって おかしくて 楽しませてもらいました。(年少の母)
✩音楽会のことは ほとんど教えてくれませんでしたが 他のクラスの歌を歌っている姿をみると 一員になっているのかな?と思っていました。当日 行きたくない 疲れたと言ったのは ドキドキもあったのかな と思います。歌の時にフライングでカスタをたたいて 4回たたいていても 頑張ってる姿が かわいかったです。全身で タン ウン を 表している姿が 私は大好きです。(年少の母)
![DSCN2895[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/06/DSCN28951-300x225.jpg)
![DSCN2894[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/06/DSCN28941-300x225.jpg)
![DSCN2897[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/06/DSCN28971-300x225.jpg)
![DSCN2905[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/06/DSCN29051-300x225.jpg)
![DSCN2908[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/06/DSCN29081-300x225.jpg)
6月7日(水)に 年長さんと年中さんが 今年 初めてのクッキングをしました。
エプロン,三角巾をつけ マスクをして 自分で準備していきます。 エプロンや三角巾は お家でも練習して来てくれているはずですが 上手くつけられず悪銭苦闘の子も・・・。そして みんな 身支度が整ったら 手を消毒して 準備完了です。
今回のクッキングは 親子丼♡ 年長さんが 玉ねぎの準備で 皮をむき 包丁で切ってく担当。『たまねぎは 頭の方からむいていくと 上手くむけるよ!』 と 教えてもらうと スーッとむけていけていました。包丁は 恐る恐るの子もいて 支える手は 『猫の手だよ』と 先生の声がかかり 安全確保をしながら進め 慌てず ゆっくりと切っていました。年中さんは 卵を割り溶く担当。『トントントン パッカーン』の 愛言葉で 優しく卵を持って割っていました。こぼさなようにといて ひとり2コの卵割り体験をしました。
そのあとは 給食室で 愛情たっぷり お手伝いママさんと 先生とで仕上げをしました。
今回 ご飯は 80合。玉ねぎは 70個。鶏肉は 4㎏。卵は なんと200個。園児と先生達 そしてお手伝いママさんとで 美味しくいただき完食♡でした。
食後は がんばってくれた年長さん,年中さん,お手伝いママさんに 『ありがとう』『おいしかったよ』
の声が あっちこっちから聞こえていました♡♡♡
久々に朝から雨。自由遊びの時間は 外遊びができず 室内遊びに・・・❣
つくし組では ブロックでいろんなものを作ったり 先生に絵本の読み聞かせをしてもらい 『この本 読んで!』と 声をかける子も・・・(^▽^)
エントランスでは 積み木を積み上げたり ドミノにしたり 工具のおもちゃを使って何やら組み立てていたり また お面をつけてごっこあそび(去年の生活発表会で使ったお面です)で 『私は カメ』『私は 乙姫』そんな姿に こちらがほっこり♡
わいわいスペースでは 絵本の読み聞かせに 子ども達が集まって絵本の世界に入いりこんで 夢中。
また エントランス前では 音楽会の歌の練習している子もいて それぞれが 雨の日だからできる事を探して楽しんでいました。
先日 年長さんの ”こいのぼり” が出来上がり 初お目見えで 空に泳がせました。
2匹のこいのぼりの名前は 『なかよしこいのぼり』と『ひまわりこいのぼり』。
『なかよしこいのぼり』は ニコニコの目に 「あそぼ~」の口❣ みんなの顔は 手をつなで リボンで繋がって ホントなかよし♡ そしてそして 幸せの四葉のクローバーとお花も付いて とってもステキです。
『ひまわりこいのぼり』は 目は ひまわり(^▽^)/で 口はニコニコ。しっぽは 真っ赤に燃える お日様が付いて 元気モリモリ パワー全開 みんなにもパワーを分けてくれる 出来栄えです。
お天気のいい日は 毎日 お空に泳いでいますので 見に来て下さいね♡♡♡![DSCN2845[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/04/DSCN28451-300x225.jpg)
年長さんに負けじと 年中さんと年少さんも ”こいのぼり”を製作中❣ 自分の ”こいのぼり”を 自分で作ります。
年中さんは 4色(赤,青,緑,黄)から 好きな色を選び♡ そして 折り紙でチューリップの形を折って ウロコとして貼ります。今日は 自分で色とりどりに塗った ”吹き流し”を ハサミで風になびく様に 切りました。黒い直線の上を よ~く見て切っていきます。(点線の所は 切りません。)紙をしっかり持って 慎重にハサミを動かして切っていました。みんな 自分の ”こいのぼり”を 大切に作り上げていました。
![DSCN2834[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/04/DSCN28341-300x225.jpg)
年少さんも 先週から赤や青の ”こいのぼり”を作っています。初めて ”のり” を使う子もいて 感触を楽しむ子もいれば ちょっと ベタベタに苦戦している子もいましたが まん丸お目めと まあるいウロコを ぺったんぺったん貼って作り上げていました。そして今日は 矢車貼り❣ 先生が片面の矢車に棒をつけておき 準備しておいて 子ども達がもう片面の矢車にのりを付けて サンドイッチをしてできあがり❣なかなか上手くサンドイッチできなくて 両面金ピカの矢車が出来上がると とっても嬉しそうでした。
さあ 仕上げは先生達が 矢車の付いた棒に 吹き流しと こいのぼりを付け 飾ります。持ち帰る日を お楽しみに・・・♡