![DSCN2830[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/04/DSCN28301-300x225.jpg)
![DSCN2831[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/04/DSCN28311-300x225.jpg)
![DSCN2827[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/04/DSCN28271-300x225.jpg)
年長さんは 4月進級してすぐから ”こいのぼり”作りに励んでいます。みんなの ”こいのぼり” なんだけど まずは自分がどんな ”こいのぼり” が 作りたいかを考えて 発表し そして 相談❣ みんなの意見の詰まった ”こいのぼり”を考えました。そして ひとりひとり自分の顔を ウロコに見立てた場所に クレパスで描いていきました。カッコイイ顔,可愛い顔,笑っている顔 みんな思い思いに描けています♡
そして今日は ”こいのぼり”の体の色塗りです。絵の具をつかって みんなで相談した色に塗っていました。何色・・・?それは 出来上がって 空を泳いだ時の お・た・の・し・み・・・♡ です♡♡♡
園BLOG
トップページ »幼稚園BLOG
名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG
こいのぼり作り
2017年4月24日29年度 はじまりました(^▽^)/
2017年4月6日今日は 始業式でした。進級した子ども達が 元気に登園して来てくれて エントランス前のクラス発表を見て自分のクラスを ワクワク,ドキドキしながら探していました。自分の名前を見つけた年長さんの子は 「あった!あそこ!あすなろぐみ!!」と教えてくれて とっても嬉しそうでした。そして 「ぼくは わかばぐみ」「わたしは ももぐみ」「同じ組だね♡」そんな声も聞こえてきて みんな 進級を心待ちにしていてくれたんだな・・・って思えた一日の始まりでした。また 先生達の「おめでとう!」の言葉に はにかみながらも嬉しそうに「ありがとう♡」と返事の子もあれば おっきな声で 「ありがとう~(^▽^)/」と やる気満々の返事の子もあり 逞しさも感じさせてもらいました。
始業式では 園長先生から 『自分を大切にすること、コツコツとがんばること、やさしい気持ちを持って過ごすことを 今年もしていきましょう』と お話がありました。お話の最後に 『がんばるぞ』の声に続き みんなで『お~❣』と声をそろえました♡ 担任の先生の発表では 子ども達が 「○○ぐみの先生はだれですか?」と呼ぶと 担任が「はーい❣」と登場。。。ドキドキを楽しむ時間でした。
その後は 新しいクラスで 初日だからこそ確認しておきたい事や 自己紹介などをして過ごし お弁当はホールで みんなでいただき とってもステキな一日でした♡
さあ~ いよいよ明日は 入園式。新しいお友だちが どんな顔をして来てくれるのか・・・♡ 職員 みんな 楽しみに待って~ます♡♡♡
あ~した てんきに なあ~れ♡♡♡
今日は 28年度終了式
2017年3月22日ドッジボール大会
2017年3月6日
3月4日(土) 一宮市総合体育館で 童夢ドッジボール大会が開かれ 年長組の有志13人が 参加してきました。名北ゼンヌ幼稚園のチーム名は ファイヤー ドリル アタック❣ みんなで 気持ちを1つにして がんばりました。
予選は 5ブロックに分かれリーグ戦で3試合行われ 3戦全勝で 決勝リーグへ進みました♡ そしてそして 1戦1戦勝ち進み 決勝戦へ❣ 決勝戦では なんと 相手を全員当てて 大勝利❣❣❣ 優勝♡♡♡ トロフィーと表彰状、ボールをいただいてきました。
また 今日は 園で全園児達、全職員の前で 報告と表彰式をし カッコイイ姿を みんなにみせました。ファイヤー ドリル アタックの13人 いい試合を見せてくれて ありがとう♡
年少組のおにぎりクッキング
2017年2月23日年少さんの2回目のおにぎりクッキング。エプロンをつけて 身支度を整え さあ開始❣ まん丸おにぎりを 『おいしくな~れ♡』の気持ちを込めて作りました。1個めは 前にやったことを覚えているか みんなで一緒に作っていきました。さすが二回目♡ 美味しそうなおにぎりが出来上がりました。そのあとも 1個 1個 と作っていき 予定では一人5個の予定が 『もっと作りた~い♡』 の嬉しい声が上がり もっともっとと いっぱ~いのおにぎりが出来上がりました(^▽^)/ 年長さん,年中さん,あひるさん,職員室の先生達にも おすそ分けをして そしてそして 3クラス合同で おにぎりをいただきました。美味しい・・♡ 楽しい・・・♡ とってもいい雰囲気で食も進み おかわりには長蛇の列・・・\(◎o◎)/ お友だちや先生達から 『美味しかったよ♡ ありがとう♡』 をかけてもらうと またまた嬉しくて嬉しくて 満面の笑みの年少さんでした♡![DSCN2741[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/02/DSCN27411-300x225.jpg)
![DSCN2749[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/02/DSCN27491-300x225.jpg)
カレーパーティーと クッキング
2017年2月23日今日は 年長(あすなろ組)のカレーパーティー。昨日からクッキングをして 『美味し~いカレーライス&みかんゼリー』を作り 今日まで登園を応援してくれた感謝を込め お母さん方をお招きしました。みんなで作った大きな鍋のカレーも 30合のご飯も空っぽ❣ デザートには みかんゼリーも ペロリ(^▽^)/ ”ありがとう” そして ”楽しい” 時間は あっという間に過ぎていったようです。出し物もあったようですが・・・それは あすなろさんとお母さん達の ひ・み・つ♡ いい時間だったようです。
そして 明日は同じく年長(わかば組)は 明日のカレーパーティーに向けて クッキング❣ 人参,玉ねぎ,じゃが芋を切って みかんゼリーも作って 準備OK♡ 明日 お母さん達に 『おいし~い♡』 って言ってもらえそう♡です。![DSCN2745[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/02/DSCN27451-300x225.jpg)
ワクワクです。。。
生活発表会の感想
2017年2月23日☆発表会ありがとうございました。生き生きと発表している姿を見て ジーンときました。(年少の母)
☆発表会 とても感動しました。はじめは緊張した感じで 口が小さくなったりしてましたが 劇での姿にびっくりしました!年少,年中では 舞台にたつと緊張して モゴモゴと声が聞こえなかったけど 今年はセリフも名前も しっかり聞こえてうらしかったです♡息子も 『楽しかった~♪』と ごきげんでした。すごく成長を感じた発表会!!本当にありがとうございました。(年長の母)
☆発表会 ありがとうございました!立ち姿や表情など 音楽会と比べると本当に変わったな! とおもいました。ちょこちょこ惜しいな~という所もあったのですが 本人の顔つきが違っていたのが 一番嬉しかったです。劇でも周りの子に助けられながら 練習してきたのが伝わってきて とてもありがたかったです。練習から見ている先生からすると くやしい部分もあるのかな?と思いつつ でも根気強く 付き合っていただいた成果が出ていた発表会だったと思います。ありがとうございました。(年長の母)
☆発表会 ありがとうございました。『ゆめいっぱい』の歌は 娘の声が会場後ろの方まで聞こえてきました。思いっきり息つぎする音も・・・。当日の朝まで 『先生が言ってたよ!手 振っちゃダメなんだよ!だめ!』 と言っていたけれど 手を振る私につられて? バッチリ手を振っていました。合奏のすずの時には 曲が終わる前にまで小さく手を振る始末・・・(笑)舞台上でそんな余裕が出るとは! と逆に感心してしましました。ピアニカもハーモニカも 一音一音聞きながら確認して 音を出している姿に すごいなぁと思いました。多分 音を外したとこもある感じがしたけれど 口を少しずらして出しなおしたところをみると 耳が育っているんだなぁと思いました。ピアニカやハーモニカの練習がはじまった頃は 指1本でも押すのが精一杯で 5本指なんて とてもとても・・・という感じだったのに・・・。ハーモニカなんて あんな小さい箱に空気を送り込むなんてできるのかなぁ・・・と心配でした。でも舞台にたっていた娘は 自分の実力でしっかり立っていました。コツコツ練習することって 娘も大変だと思うけど 先生もそういう時間を作り出すのって 目標や思いがなければできないことと思うし あっちでもこっちでも ピアニカやハーモニカやうたをやる子どもと向き合いながら なわとびやドッジボールや砂遊び・だんご作り・雲梯・三輪車・・・。遊びをやってないわけでもなく 転んだこがいれば ものすごい勢いで走っていく先生方・・・。先生達が協力し合っているからできるんだなぁ・・・。よくやるなぁ と感心しています。協力する前の思いを伝え合う時点であきらめがちな世の中で。劇では 3日前まで 手のひらにセリフを書いてもらっていた子が 本番当日につまらず言える❢
❣さらに声もでかい❣かつぜつもいい❣聞きとれた❣ ことにびっくりでお父さんと すごいね 言えたね~ と喜びあいました。イエ~イ❣ 先生の大道具の300年後の壁面。笑いました。めっちゃ現代❣❣ 『みなさま~ はくしゅ~ NICE❣❣』 お客さんのお父さん,お母さんも拍手バッチリしてましたね!私もここぞとばかりに 拍手しました~❢ ありがとうございました。お疲れ様でした♡ (年中の母)
☆生活発表会 ありがとうございました。楽器も歌も劇も さすが年長さんだなぁと感心 そして 感動させてもらいました。みんなと我が子の成長を感じました。何も心配することなく 1年生になれそうです。本当にどうも ありがとうございました。(年長の母)
☆自分の役を演じる 自分のセリフを順番通りに言える それだけでも精一杯で それだけでも感動だった年少さんの時に比べ しっかりと ”お客さんを楽しませる 自分達も楽しむ” ができていて 観ていてもとっても楽しかったし みんなが年長さんの劇を楽しみにしている理由がわかりました。(自分の歌やセリフは家でほとんどいったことがないのに 年長さんの歌やセリフは毎日のように家で言ってました。『年長さんの劇 おもしろいんだよ!』って)(年中の母)
☆生活発表会 お疲れ様でした。娘 歌も楽器もピアニカ・ハーモニカ・劇 どれもとても楽しみながら 練習・本番でできていた気がします。今日は 〇〇先生のハンコもらった~♡ と嬉しそうに報告してくれ いつも歌ってて 劇のセリフや歌も気づくと口ずさんでいました。楽しみながら頑張ってる姿 ドキドキしながら頑張ってる姿 苦手だけど頑張ってる姿 頑張る1つにもいろいろな姿があると思いますが 『頑張ってる姿』って やっぱり見てて うれしいな~♡ と改めて思ってました。 (年中の母)
生活発表会の総合練習終わりました
2017年2月9日昨日,今日とで 総合練習をしました。名北ゼンヌ幼稚園では 当日に向けて何を加えたら もっとカッコイイ そして素敵な発表にできるか・・・そんな 確認の日です。
子ども達も先生も 今出来ること やってきたこと 他のクラスの沢山のお友だち,先生たちの前で発表しました。
大きな口で自信をもって 声を出せている子,その一方でまだまだ ドキドキしている子もいました。
歌は覚えてるかな? セリフは言えてるかな? あの子は大きな口でがんばってる!! この子が自信ない感じ・・?もう少し確認した方がいいかな・・・♡ 子ども達みんなが力を出せる一番いい並び方かな? 先生は どんなピアノの弾き方をしたら子ども達の声を引き出せるのかな・・・? 一番いい方法をみつけて 明日からの練習につなげます。
本番を楽しみにしてほしいので 写真はありません(^▽^) まだまだ やれることが見つかったので 明日からまた みんなで練習して本番を迎えたいと思います。いっぱい いっぱい お楽しみに~♡♡♡
豆まき
2017年2月3日1月31日 ちょっと早い節分の行事をしました。
前日から豆を入れる枡を準備。年長さんは 鬼(怖いもの)に負けない強い気持ちを込めて自分で作り 年中さん,年少さん,あひる組さんは 先生達が 子ども達ががんばれるように準備です。
そして 当日 朝の会後 自分の歳の数だけ お豆を食べました♡ その後 園長先生の ”鬼が幼稚園に来ました” との放送が入ると 年長さん,年中さんが 2階から豆を持って 年少さん,あひる組さんを守るために降りてきてくれました。みんな ”怖い”気持ち持っているけど 勇気を出します!! 赤鬼に 大きな声で 『鬼は 外』と言って豆を投げる子もいれば 涙ながらに『福は 内』豆を握った手を 広げることが精一杯 そんな子もいました。走りまわって逃げてる子も・・・。鬼が逃げていなくなった!と思ったら 青鬼登場❣ またまた涙・涙で先生に手を繋いで勇気をもらう子 その一方で またまた鬼を追いかけて豆を投げている子・・・空元気??? 鬼が振り向くと 慌てて逃げる子・・・そんな姿も・・・。そしてそして 鬼が逃げた後 どのクラスも 友達がみ~んないるかの確認♡です。 いましたいました ちゃ~んとみんな❣ 鬼に連れていかれなった♡ と言うことは ”名北ゼンヌ幼稚園の子ども達は みんな がんばっている子❣という子” でした♡♡♡
名北ゼンヌ幼稚園では 誰にも怖いものはある❢ でもそれから逃げるのではなく 向き合う勇気をもってほしいと 毎年 豆まきを過ごしでいます(^▽^)
郵便やさんごっこ
2017年1月25日![DSCN2703[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/01/DSCN27031-300x225.jpg)
![DSCN2700[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/01/DSCN27001-300x225.jpg)
![DSCN2706[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/01/DSCN27061-300x225.jpg)
1月12日から 郵便やさんごっこが始まっています。
一日一枚 出したいお友だちを決めて ハガキを書いていきます。年少組とあひる組さんは 先生が表を書いてお手伝い❣ 年中組と年長組は 自分ですべて書きます。文字がわからない時は 先生に教えてもたったり あいうえお表をみて探して見て書きます。裏は 思い思いに お手紙を書いたり 絵を描きます。そして 切手のシールを貼って ポストへ投函❣❣❣
そして 年中組,年長組のその日のお当番さんが 郵便屋さんとしてハガキを集めます。向きをそろえて 消印を押し クラス毎に分けてからクラスのポストへ届けます。
届いたハガキは 先生があて名を確認して渡します。ハガキが届くと 『やったぁ~❢ハガキがきたよ~(^▽^)/』 『お返事書かなくっちゃ~♡』そんな声が聞こえてきます。明日は 誰に書くのかな~。みんな 楽しんでます♡♡♡
- 名北ゼンヌ幼稚園トップページ
- ご挨拶・園の理念・沿革
- 名北ゼンヌ幼稚園の沿革
- 名北ゼンヌ幼稚園の給食
- 行事の紹介
- 園の年間行事
- 一日のスケジュール
- 入園案内
- 入園案内
- 保育料
- 預かり保育・延長保育
- 課外教室
- 質問
- 園ブログ
- 園日記
- 園情報
- 園の取り組み・地域交流・相談
- 地域交流
- 子育て相談
- お問合せフォーム
- 交通アクセス

![DSCN2800[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/03/DSCN28001-300x225.jpg)
![DSCN2801[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/03/DSCN28011-300x225.jpg)
![DSCN2802[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2017/03/DSCN28021-300x225.jpg)