園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

共同製作

2018年11月14日

今日は年中さん年長さん合同で 共同製作「うみのおまつり」のちょうちんの飾りつけをしました。

自分たちの作ったちょうちん 「ここがいい!」 「すてき♡」 と嬉しそうな声が あっちからも こっちからも

なつまつりで踊った炭坑節が聞かれるクラスも(*^_^*)

年少さん、あひるさんの作った作品も ホールに集まってきて うみのおまつりはどんどん賑やかになっています。

さあ 作品展まであと少し!準備は着々と進んでいますよ!お楽しみに!

 

 

ひたしぞめ(年少)

2018年11月6日

角とかどをあわせて四角や三角に四回折ったあと4種類の絵の具から3種類を自分で選んでひたします。 できた!の声でひろげてみると…

すてきな模様があらわれて✨

応援団のみんなからも喜びの舞!?が出るほど楽しい雰囲気の年少さんでした。

りんご モザイク画

2018年11月5日

りんごを観察しながら 折り紙をうどん状にして 画用紙にのりをつけて ちぎって貼る ちぎって貼るを始めて今日で4日目。

おいしいりんご❣ になってきたかな?

今日の年長さん

2018年11月2日

作品展の共同製作をグループごとに集まって リーダーさん(ちびっこ先生)

を中心に とーっても楽しそうに わきあいあいと作っていた わかばさんと

あすなろさん。 紙版画も完成させて はりこもやって~ とやることをやった後

給食はみーんなで多目室の外で食べました。「おかわりー!」「わたしもー!」「ぼくもー!」

の声があっちでもこっちでも 年長さんのパワーはここからくるんだな…(´▽`*)納得(笑)

芋ほりその後

2018年10月25日

芋ほり3日間 お天気に恵まれて行くことができました。

沢山のお助けママ、パパありがとうございました。

今日の給食にお芋の茎が出ました。茎の皮をむいてすじを取って甘辛~く煮たものです。シャキシャキとした歯ごたえと、甘辛い味に「え!くきなの?」「あま~い」「おいし~!」

と驚きの声が出ていました。

外遊びに行く子どもたちから口々に「園長先生ありがと~」と声が掛かり食後の職員室はにぎやかでした(*^-^*)

明日のさつま芋ごはんはみんなで掘った芋です♡たのしみで~す!

年少 ぶらさがり

2018年10月23日

「1,2,3,4、・・・!」応援する声も大きくなってきました。

黒から赤へ、赤からみどりへ、子どもたちは次の色目指してがんばっています。

望遠鏡の手!これは 身を守るためにも 逆上がりにつながっていくためにも

身につけていこうね!

 

トライアングルデザイン

2018年10月23日

5色の三角が準備されています

どの色をどう選ぶかは自由です。

5枚の折り紙は なーんにも考えずに置きます。

それが意外に難しい・・・

偶然できた模様、 それを楽しめるように声を掛けていきます。

1つとして同じものはない 素敵なトライアングルデザインできましたー!

 

芋ほり思い出画(年少)

2018年10月23日

「できたー!」の声を聞いてお部屋に入ってみると・・・

にこにこのお顔、大きなおいも ちいさなおいもが いっぱいでした!

クッキング給食室より

2018年10月18日

水曜日に年長さんの炊き込みごはん、木曜日に年中さんの二色丼と

クッキングをしました。炊き込みごはんと二色丼をお手伝いに

来てくれたママたちも一緒にいただきました。

子どもたちの食べる量にび~っくり「お家ではあんまり食べないん

だけど~」なんて笑うママさんも(*^_^*)

おしゃべりいっぱい、えがおいっぱい

お助けマンしてもらいました。ありがとー♡

運動会を終えて②

2018年10月17日

運動会お疲れさまでした。

家を出る前子どもと2つの約束をして出掛けました。①カメラマンさんに近づかない

②思いっきり楽しもうね と、子どもの笑顔だけ願ってました。観戦しながら、親の

ドキドキとは裏腹に一人拍手をあびながらマイペースで競技を楽しむ姿に、私よりも

パパが号泣でした。今後の人生、諦めなければいけない事もあるかとは思いますが娘の

「手応えの笑顔」を大切にしていってあげようと、親として転機となる行事となりました。

残り少ない園生活で沢山怒られ、ほめられ、成長できるよう私達親も努めたいと思ってますので

よろしくお願いします。

年長母

幼稚園最後の運動会  バトンリレー、組立体操、鼓隊と どれも 難度の高い競技ばかりで

くじけることなく練習できるのか心配もありましたが、リレーでは前に走っていた子を抜かし、

組立体操では大きな声で「ヤ―!!」と言い、心配をふきとばす程の頑張りを見せてくれました。

年少、年中と経験してきた運動会の成果が出せたかな♡と満足できました。

毎日暑い中での練習ありがとうございました。

年長母