園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

年中(紙版画いちご)

2018年10月17日

11日(木)版画の仕組みを知るために赤色の紙でいちごの実を・・・

緑色の紙でへたを・・・

黒色の紙でつぶつぶを作り、美味しいいちごかんせい!!!

15日(月)多目的室で印刷しました

さぁ今度は『海のいきもの』

それぞれに何が作りたいかを考えてきてねっ!

えいこ先生のてつぼうけんてい

2018年10月16日

①ぶらさがり

望遠鏡の手で握る

お父さん指とお母さん指をくっつける

50秒がんばる

検定の先生 ゆき先生のハンコをもらいました!

デカルコマニー(あひる)

2018年10月16日

おぉ~

はらぺこあおむしみたいなちょうちょになったね!!!

運動会を終えて①

2018年10月15日

運動会ありがとうございました。かけっこもお遊戯もにこにこで楽しそうでした。

まだ周りが見えていないのか堂々としていて笑えました。運動会の後の食事は

大泣きでグズグズでした。今日からまたよろしくお願いします☺

二歳児母

運動会ありがとうございました♡台風が近づいている時で天気が大丈夫なのか

ドキドキしていたけど 本人はそんな不安をふきとばす程元気に運動会を

楽しんでいました。「みつばちハニー」では手足をピンとのばして踊り、

かけっこではスタート地点からやる気が見え、カッコイイ走りを見せてくれました。

毎日の練習の成果ですね。先生方も残暑のきびしい中、毎日練習してくださり

ありがとうございました。楽しい運動会でした!!

年少母

運動会ありがとうございました。不安でいっぱいだった子どもも本番では一生懸命

やれていて、終わってからも「かけっこで1番になりたい」と言ったり「フープラダー

やる!」と言っています。成長が見れてとっても嬉しかったです。

年中母

運動会ありがとうございました。不安がいっぱいでドキドキな表情が子どもから

伝わってきましたが一生懸命やって楽しそうな表情も見れて、また成長できたんだなっ

感じることもできる日でした☺

年中母

運動会ありがとうございました。

園歌をうたったら雨がやんでいったよ!!と何だか自信たっぷりの表情をみせてくれました。

かけっこでは関節が固い?(お父さんも昔そうだったそうなので遺伝?なのかも)のか

カクカクしていて中々早く走れず練習してがんばっても1番になれないもんということも

言っていました。すこーしずつやる気 がんばりたい気持ちがもえあがるまで もうしばらく

かかりそう?な様子でした。出しおしみせず おもいっきり!の姿が見てみたいなーという

思いも芽生えた母でした。

→先生からのお返事( ´∀` )

今日もフープラダーの練習に来てましたよ!!

それから年長さんのリレーに入って走っていました。ニコニコでした♡ 本番に向けての

プレッシャー?がほぐれて のびのび フープラダーもリレーもしている姿が嬉しかったです。

→お母さんより( ´∀` )

プレッシャーは感じやすい子なんだろうなぁと思います。

今ココロが成長中!なのか ぐちゃぐちゃになったり やさしくしたり泣きわめいたり

甘えたりココロが忙しいようです。

昨年の写真と比べていたら ぐんっと成長していました。

身体も顔つきも♡

年中母

はりこ(年長)

2018年10月15日

11日(木)スケッチブックに帽子のデザイン画を描きました。

15日(月)ホールに集まり、帽子の骨組みを作りました。

これからコツコツ紙を重ねては乾かしていきます。

形になっていく楽しみを楽しんでいけるように応援していきます。

 

粘土版画(年少)

2018年10月15日

11日(木)ホールに集まりみんなで自分の顔をつくりました。

12日(金)順番にホールで印刷をしました。

年長さんの三輪車ゲーム

2018年10月11日

 

運動会のリレーチームで行った三輪車ゲーム‼

よーいどん!の合図で三輪車で走り、コーンを回って次の人にターーッチ気合も勢いも充分♪

だ・け・ど・・・

これが難しい!!

年少の頃は乗れていたはずなのに体が大きくなって思うように動かない・・・

今まで三輪車に触れてこなかった子はアタフタ・・・

そんな姿がありました✩

 

三輪車に触れて、体と心を動かし、作品展に向けて三輪車の観察画を描きます♪

どんな三輪車が出来上がるか楽しみですー♪

運動会その後

2018年10月11日

学年で動き 刺激を受け合うためにタイムスケジュールを立て

園庭とホールを最大限に使っていく…

そんななかみの濃い1ヶ月を過ごした子ども達の昨日は

饒舌でした(笑)

 

ご褒美のためじゃなかったら もっといいなぁなんて思いながらも

そっかそっかぁと心地よく耳を傾ける時間が幸せでした

 

リレーも フープラダーも なわとびも まとあても ぶらさがりも

やりたい子があちこちで声をかけてくれるので大忙し(笑)

 

新たな始まりを見せていました

おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう

2018年9月7日

今日はおじいちゃん おばあちゃんと遊ぼうの日でした。

この頃の様々な災害に不安を覚えていたので、どんな体制で事にあたっていくのかといったおはなしと、成長をあわてさせられるような世の中だからこそ、小さくても子どもなりのがんばりや責任の持ち方の大切さを感じていると伝えさせてもらいました。

またちょうど賞状を持ってきてくれた子がいたので、どんな思いでどんな表彰式をしているのかも紹介させてもらいました。

大人数のお客様の前で手を振る余裕もみせてくれておどろきました。

その後は あひるぐみの朝の会 年少さんの手遊び

年中長さんのカマキリマッサージではもみかえししなくちゃねなんて声がきこえ、エビカニクスでは一緒に体を動かし、汗だくでたのしんでもらいました。

そしてプレゼントを渡して長い長い花道を通ってもらい、ハイタッチ・写真撮影・おしゃべりと思い思いにさよならをしてもらいました。

み~んなのおじいちゃんおばあちゃんになってもらってありがとう!!

また遊びにきて下さいね。

夏まつり

2018年8月9日

暑さ対策を考えていたら突如現れた台風!

それも訳のわからない動きでなんだっつうの??!

でも、ひとつづつできることから進めていくしかない!

ってことで夏まつりを迎えました(笑)

例えば

突風が心配でテントが建てられない…

→→→園庭が広くなって、片付けが早くなって、お店屋さんを教室におくことで暑さ対策にも貢献!!

やはり「ピンチはチャンス」でした(笑)

夏まつり中は雨が降ったり止んだりで、盆踊りは無理かな?!って決めた途端

お日様が思いっきり笑い出して「やるっきゃないじゃないのぉ」

楽しませてもらうのを待ってなんかいられないっ

自分から楽しまなくちゃね♪♪♪

そんな気持ちが幼稚園中に溢れて、声を掛け合い賑やかに終わりました(笑)