園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園日記

芋掘りに行ってきました

2012年10月18日

 園バスに乗って 芋掘りに出かけまdsc00189した。今年は でっか?いお芋が いっぱい顔を出してくれて 歓声があっちこっちから上がってました。帰りは たっぷりお芋の入った袋を重さにも負けず 満足そうに持ち帰りました。
 来週は 園で焼き芋パーティーです。たのしみ?!!です。 

年長さんのクッキング

2012年10月15日

           dsc00186                        年長組の子ども達が 炊き込みご飯をつくりました。お米をやさし?くといで 人参,しいたけ,竹輪をちょぴりドキドキしながら包丁やピューラーをつかって・・・。
 さあ 準備はOK 。炊飯器に材料を入れて スイッチON!時間が経つにつれ お部屋の中にいいにおいが・・・。お腹もグ?ッ なんて・・・。「ピー」炊けたの合図!そーっと蓋を開けると美味しいそうな炊き込みご飯が出来上がって みんなで覗いて『ニッコリ!』
 全部で5升半の炊き込みご飯を全園児と先生で ペロリ!完食!!
 ☆わかば組さん,あすなろ組さん ごちそうさまでした☆ 

☆えんちょこ2012,7☆

2012年10月4日

 泣けなかった子がおもいっきりまいた。。嫌だといえなかった子が嫌だと駄々をこねた。。照れて抱っこさせてくれなかった子がダッコさせてくれた。。恥ずかしがってお話しできなかった子が自慢しにきた。。
といった 叱られるかな?!ダメなことなんじゃないかな?! と抑えていた気持ちが 爆発して自分を表現できた時が 次のステップに進む転換期となります。
 新しい自分に出会う戸惑いはあるでしょうから そう! 名北ゼンヌ幼稚園では大喜びの瞬間なのです。(笑)
 あなたがあなたであることが うれしいんだよ。。。
 幼稚園では家と違うのは当たり前だけど 家とも違う姿が見えてくると いい感じって 思えるんですよぉ?。
 ま?んまのあなたに磨きをかけるお手伝いができたら これからだって自分でどんどん可能性を広げていけるはず!って思います。
 お家で手に余るようなことがあったら 『先生 そんな〇〇ちゃんのこと知らないんでしょうね。見せてあげたら?』なんて 声をかけて下さいね。

☆えんちょこ2011,2☆

2012年10月4日

〇ダッコ 抱っこ
 ダッコは子どもにしてあげるものって思っていると 子どもが欲する時のみに限られてしまいます。そうすると ご褒美としてのダッコになったり 忙しい時に言われちゃうダッコで 『もぅ?』となりがちではありませんか?
 ダッコは人とのコミュにケーション力をつけるには 1番大切なものです。人のぬくもりを味わったり 安心を感じたり 人恋しさを体験したり 優しさを身につけていく とても大切な時間です。
 ダッコする側もしあわせになるには 余裕がある時期に 『ダッコさせて!』遊んでる子どもにだって 頼んじゃえばいいのですョ。最初は胸に飛び込んできても ゆったりとした雰囲気の中でするダッコだから 満足して自分から立ち上がっていく時間も早くなっていきます。
 子どもが満たされ 自分から『もういい!』と離れていくような濃?いダッコで一緒に幸せになっちゃいましょう! 

☆えんちょこ2011,2☆

2012年10月3日

 先日 「10才になるまで 子どもを守れないとしたら 次は子どもから この社会を守らねばならなくなる」というアメリカの言葉を目にしました。
 日本では昔から 「子どもは ひとつ,ふたつ。。。とお と数える。10才までは神様からのおあずかりもの」という言葉があります。
 守る とは 子どもにとっていいようにしてあげることではなく 子どもが将来 困らないように人間(社会人)になるための道を照らしてあげることなんですよね。
 だから 立ってる木の如く 拡がりのある枝葉で休ませたり 大きな実で空腹を満たしたり きれいな花で心を和ませたり。。。そして ごくごくあたり前な ただただ見守る という行ないが親という字には表現されているように思います。

☆えんちょこ2010,12☆

2012年10月3日

〇人を誉めるということ
 ・口で誉めるのではなく 感動で誉めよう!
 ・一点を誉めるのではなく 継続を誉めよう!
 ・具体的なもの(ex.作品の出来栄え)を誉めるのではなく 抽象的なもの(ex.作品を仕上げるための見えにくいがんばり)を見つけて誉めよう!
 人を誉めるのは難しい。。。
 人を誉めよう と生活するだけでアルツハイマーの予防になると言われているほど 本来 誉める側が五感や脳を使う行為なのだそうだ。
 だからこそ 質のいい誉められ方をされると 勇気が生まれるのも道理といえるのではないでしょうか。。。

☆えんちょこ2010,11☆

2012年10月3日

〇つなげたい折り紙の魅力
 ・角を合わせる アイロンをかけることで 集中力と手先きの器用さが 育ちます。
 ・下から上へ折り上げる など 決められた折り方で思考の進め方を学びます。
 ・平面が立体に変わっていくことで 想像力が膨らみます。
 ・見本通りに作る月製作で どこをどうみたらいいのかのPointoがつかめるようになります。
 涙がこぼれる時はあっても 魅力いっぱいの教材です。ひとつひとつを着実に 自身の力にしていってくれるといいなって 思ってます。

☆えんちょこ2010,10☆

2012年10月3日

〇とってみたい統計
 「嫌いなものを先に食べるか 後に食べるか」
 「好きなものを先に食べるか 後に食べるか」
 どっちでも良さそうだけど 普段の生活の中で嫌いなことから先に片付けようとするか 自分で何気に勇気づけられるか という方程式が隠れているような気がします。
 ちなみに先生たちは み?んな 嫌いなものを先に 好きなものをお楽しみとして後に食べていました。 

☆えんちょこ2012,6☆

2012年10月3日

○プレゼント
 「サンタさんに欲しいものを言ってあげないと サンタさんわからないかも」な?んて作戦を立て 子どもの「サンタさん〇〇が欲しいです」の声をちゃっかり聞いて サンタさんに扮して プレゼントしてる人いませんか?
 会ったことのないサンタさんが 自分の声を聞きつけてお願いした通りのものを 黙って置いていってくれた。
という たくさんの思いがかなった時の顔はすてきに決まってます!
 でもこれは とびきり特別の事なんだと位置づけて下さいね。
 とびきりの笑顔をまた見てみたい!という気持ちを否定するつもりはないんですけど 子どもも考えているんですよ。。。
例えば 自分が欲しいものじゃない とか。。。言っちゃうんですョ?
そうなると 『ありがとう』が生まれなくなってきます。
笑顔も『ありがとう』も両方育てたいものです。
 もう一度 プレゼントの位置を見直して笑顔も『ありがとう』も手に入れましょう。
 

おじいちゃん,おばあちゃんの顔

2012年9月5日

                                   東春信金さんの依頼で dsc00173おじいちゃん,おばあちゃんの似顔絵を描きました。年長さんはカラフルにのびのびと描けています。年中さんは 丁寧に色を塗りにこやかな絵に仕上がっています。
 東春信用金庫篠岡支店さんのロビーに9月28日まで展示されています。