園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » zennu-y

音楽会の思い出画

2012年6月27日

                                   23日の音楽会の思い出画を描dsc00154きました。
子ども達みんなが ”かんばった!!”そんな思いが ビックリするくらいど?んと大きく描かれてました。
 子どもにも やり切った感って あるんですよね!!!

プール開き

2012年6月25日

 今朝からなんだか怪しい天気。で プールはお休みの予定になりました。
 でも 子ども達の『入りた?い』の大きな思いが 空をだんだん明るくして ムシムシと暑くなって・・・。そうなると 名北ゼンヌの先生達は 『何とかしたい!!』 そんな気持ちが大きくなって・・・。
 急きょ 水あそびをすることに決定!!
 『やったぁ?』みんな大喜びで ひんやり感をいっぱい楽しんじゃいました。dsc00148

きりん学級開講式

2012年5月31日

 今年も5月30日に きりん学級(小牧市からdsc00129依頼をうけた家庭教育学級をいいます)の開校式を行いました。園長先生の講演にじっと聞き入るお母さんもあり 子育ての見直す きかっけの時間になったのでは・・・。
 その後は お母さんたちの親睦を深める時間も設けられ 楽しいおしゃべりの花が咲きました。

今年の こいのぼりは・・・

2012年5月2日

 今年も年長さんの力作こいのぼりが出来上がりdsc00125ました。わかば組は ピカピカシール付きのき?いろ! あすなろ組は にじいろ!です。青空にと?ても映える 素敵なこいのぼりでしょ!! もっと元気に泳ぐこいのぼりの写真が撮れたら 紹介しますね。お楽しみに・・・ 

遊んでま?す

2012年4月18日

 朝のお支度が終わって外遊び!dsc00097

好きな遊びを見つけて遊び始めます。

元気な声が幼稚園中に響いてますよ。

ここでは 大きなお山ができました。掘っていったらトンネルが繋がって お友だちと握手ができちゃったよ! 

24年度1学期始業式

2012年4月6日

dsc00095 今日から24年度が始まりました。新しいクラス,新しい担任の先生の発表にワクワク,ドキドキ。園長先生の『今年もがんばるぞ?』の声に『お?っ』と声が響きました。

帰りの読み聞かせ

2011年12月15日

                dsc00085                   バス待ちの時間に事務所前の ミニ図書館から絵本を選んでの読み聞かせタイム。今日はどんなお話しかなぁ?。はじまり はじまり?。 

運動会の感想

2011年10月14日

★運動会 楽しませていただきました。開会式から嬉しくて 涙してました。祈る気持ちで応援しました。力いっぱい頑張れたとおもいます。
★運動会 前日からドキドキしていたんですが かけっこも上手にできて テントしたで待つこともできて 成長を感じることができました。家に帰って誉めました。メダルもかけてました。気にいったみたいです。
★運動会では子ども達のカッコイイ姿,カワイイ姿が見られて楽しかったです。発表会や運動会は子ども達の頑張った姿が見られて感動しますね!!踊ったり,走ったり カッコイイ姿を見られて嬉しかったです。
★運動会 お疲れさまでした。リレーでは本当に始まる前から私がドキドキしてしまいました。結果2位でしたが 終わった後の黄色チームさんの顔を見ると とってもいい表情で『やった?!!』という感じにみえました。一生懸命練習して 一生懸命悩んで出せた結果だと思います。1位は取れなかったものの 『2位だったよ』と自信たっぷりに運動会に来られなかったパパに話してました。★運動会はありがとうございました。組立体操も鼓隊も落ち着いて とてもよかったです。
★運動会のみんなの頑張る姿がとても素敵でした。年少さんの走っているのを見て『あんなに小さかった頃もあったんだなぁ』懐かしくなりました。家では かけっこの話しばかりだったので『他のものはどうなんだう?』と思ってましたが しっかり練習したんだと見て感じました。本番で成果を見せてくれたので 嬉しかったです。 

事務所前のミニ図書室

2011年9月8日

?? 事務所前dsc000741の机にミニ図書室があります。自由遊びの時や降園バスを待っている間に 先生達に読んでもらってます。
 こだわりは 昔ばなし!!!誰でも知ってそうだけど 今の時代ちょっぴり忘れられてしまいがちな昔ばなしを伝える機会にしたいなぁ? なんて思ってます!!!
 貸し出しも出来ますので 声をかけて下さいね。。。

後期夏季保育が26日に終了

2011年8月26日

 9月に向けて生活のリズムの再確認が1番目標だけど 今回は1学期に蓄えた力が夏休みでうまく根づいていっている子どもたちが多いことに驚かされました。
 お母さんたちにとっては長かったかもしれないけど ゆっくり比べる時間がある幸せを改めて感じました。