園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

ドッジボール大会3位

2016年3月14日

DSCN2216[1]DSCN2215[1] 12日(土)愛知県体育館で行われたドッジボール大会に ドッジボールが大好きで 試合に出たいという年長さん,年中さんの有志11人が 出場しました。愛知県のあっちこっちの幼稚園,保育園の園児たちが 27チーム集まり 白熱した試合を繰り広げていました。
名北ゼンヌ幼稚園の11人は 1試合目から 生き生きとボールを見て逃げ 追いかけ 相手を一人一人確実に当て 勝利! 予選2試合を2勝して 決勝リーグに進出しました!! 決勝リーグの 準々決勝では みんなの力を合わせて勝利♡ 準決勝は 一進一退の試合の末 惜しくも負けてしましました。でも 涙をこらえて気持ちを切り替え 3位決定戦では 負けを感じさせない動きで勝利!!! 銅メダルを自分たちの手で しっかり掴んできました。
ホント 素晴らしい試合ばかりで 沢山の感動をもらっちゃいました(o^―^o)
午後は 小学生の部もあり こちらも白熱した試合を 沢山みせてもらいました。やっぱり 小学生になると スピードも パワーも すっごい!!! カッコよかったです♡♡♡

今日の集会で 全園児に報告! 表彰式をして 表彰状,トロフィー,メダルをお披露目しました☆

生活発表会の感想

2016年2月22日

☆先生と子ども達の努力の成果が現れていて とても感動しました。最初は ハーモニカも上手く吹くことができなくて 心配しましたが 先生のご指導のおかげで いつの間にか できるようになっていて 驚かされました。年少さんは みんな一生懸命で とってもかわいかったです。年長さんは 落ち着きがあり 表情に余裕もみられて 貫禄がありました。本当に素晴らしい 発表会をありがとうございました。(年中のママ)
☆生活発表会 ステキ でした。舞台に立ち 大きな口を開け 一生懸命歌を歌っている姿 楽器も楽しくやってました。ただ 残念だったのは 劇でやる気のない姿を見た時は 正直 ガッカリしました。今まで頑張って練習してきたのに・・・と思ってしまいました。でも 年中さんになった時の成長も その分楽しみになりました。子ども達が 物事に対して前向きにやり抜く力に 本当に感動しました。(年少のママ)
☆歌に楽器に劇にと 先生方のご苦労も 子ども達の頑張りも 目いっぱい伝わってきた会でした。今回は 緊張して泣いてしまったという子どもが いませんでしたね!1年の成長の大きさを感じ また年中さんや 年長さんの立派な姿を見られたことで 1年後2年後の姿を想像して 楽しみにできたり 逆に少しだけ淋しいような気にもなって 今のまだまだ 可愛らしい我が子を もっとたのしまなくてはな~っと 思ったり とてもいい機会となりました。家では 毎日のように 「3匹のこぶたちゃん」をやってくれて 全てのセリフ 歌 踊りをしてくれていましたが 他のクラスや他の学年の劇や歌も歌っていたことや 「裁判て何?」と突然聞いてきた理由がやっとわかりました。(年少のママ)
☆発表会 少し泣きましたが 楽しかったようです。自分の所に他の子が きてしまったのが どうしていいのかわからず 泣いていたようでした。最後までなきながらでもできたので ほめられたと教えてくれました。(年少のママ)
☆すごくがんばっている姿をしっかりとみさせてもらえて とっても嬉しかったです。音楽会・運動会の時に味わった やるかな?やらないかな?のドキドキは 全くありませんでした。毎日を力にしていっているんだ!と。つくし組の子たちに表情も明るくて テンション高めで 他の役の子の部分も一緒に園児ている姿をみて 成長を感じたし ちょうど1年前・入園前は 「お友だち できるのかな?」と心配していたのが ウソのようでした。先生方が じっくりと子ども達の様子をみて関わって下さったおかげだと思っています。今回の発表会は 我が子がもぶしすぎて 娘の姿が 輝いて見えました(^▽^)/ あすなろ組の劇 子ども達の表情が おちゃめで 動きがおもしろくって 笑わせてもらいました。大好きな あすなろ組のお姉さんの姿をみつけて 「お姉ちゃん 女王様 やってたね」と 娘に話すと 「すごいでしょ!すてきだもん」と話してくれました。”憧れのお姉さん”の存在が この子にはあるんだなあ・素敵だなあ!とおもいました。きっと これからの力になるんだろうな・・・楽しみ・・・(年少のママ)

☆カスタネット 今までで一番上手でした。成長を感じました。あの後 本人のリクエストもあり カラオケに行きました。今までの発表会の歌のオンパレードで ノリノリでした(o^―^o) (年長のママ)

☆発表会 本当にありがとうございました。ハーモニカのスタートから 上手く吸えてないという話を聞いていたので 先生が毎日 根気よく 分りやすく指導して下さったおかげで とても自信いっぱいの姿で演奏しているようでした。歌も強弱を子ども達が 意識して歌えていて ”心を1つに”というのを感じました。そして 劇では セリフを1人で大きな声で言う事ができて 劇中の歌や振付も楽しそうやっていて 練習から楽しく取り組めていたんだなぁ~ とか こんなに沢山の動き 言葉を覚えれるようになっていて 感動しました。子ども達 一生懸命な姿は 本当にステキでした。発表会後 今は 年長さんの歌を家では 口ずさんでいます。発表会後も さらに成長した姿が 見れて嬉しくなりました。(年中のママ)

 

平成29年度入園に関する説明会について

2016年2月2日

平成29年度に 入園をお考えの保護者の方へ
下記のように 入園説明会,園見学を行いますので ご希望の方は お電話でお申し込み下さい。
6月1日(水),6日(月),14日(火),30日(木)
7月8日(金)
9月2日(金),7日(水)
時間は各日とも 10:30~ 1時間程度
問い合わせ先  名北ゼンヌ幼稚園 ☎(0568)79-8132

 

平成29年度対象年齢
*5歳児(年長)平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれ
*4歳児(年中)平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ
*3歳児(年少)平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ
*2歳児・・・・・平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ です

小学生の幼稚園体験

2016年2月1日

DSCN2175[1]DSCN2179[1]DSCN2183[1]DSCN2186[1]

DSCN2189[1] 卒園児3名が 小学校の代休を使って 幼稚園一日体験をしに来てくれました。
朝の自由遊びでは 園児達と一緒に「なわとび」をしたり(縄が園児用で短く ちょっと苦労も・・・) 「ドッジボール」の練習相手になってくれたり・・・♡ 朝から大忙し!!!
そして今日は 二日早い「節分」でしたが 「豆まき」も一緒にしてくれて『鬼は外』と 鬼を追い払うお手伝いもしてくれました。
クラスの活動では 発表会の練習で お客さんになって応援をしてくれたり 一緒に歌や楽器の練習もしてくれました♡♡ そしてそして お楽しみのお弁当は 輪になって座り みんなで美味しくいただいていました。
帰りには 今日の感想も書いてもらうと 『小さな子のいろいろな手伝いができて 楽しかった♡』 『年長さんと ドッジボールをして疲れたけど 小さい子と ふれあえてよかった』 『みんなが いろいろ話をしてくれて 嬉しかった』 などと書いてくれて いい時間を過ごしてくれたことが よ~くわかりました(^▽^)/
明日から また小学校でがんばってね♡♡♡

パパの幼稚園体験

2016年1月29日

DSCN2118[1]DSCN2123[1]DSCN2137[1]DSCN2144[1] 普段の様子を パパ、ママに垣間見てもらおうと 一日幼稚園体験を行っています。

今日は あすなろ組にパパさんが体験しに来てくれました。
朝の自由遊びから 子ども達と一緒に動いていただき 発表会の練習は お客さんを・・・。 その他の時間は 子ども達と同じことを体験してもらいました。連絡帳書き・郵便ごっごのハガキ書き・ピアニカの練習・・・ そして 『いっただきま~す』 みんなで給食(^▽^)/ 楽しくいただきました。

給食後は 1ヵ月だけ登園していたお友だちとの『さようなら会』にも参加してもらい 一緒に『だるまさんがころんだ』を楽しみました♡♡♡
お天気が悪く雨で 外遊びが出来ず パパさんパワー全開とはいかなかったかも・・・?パパさん お疲れさまでした。

表彰式

2016年1月29日

DSCN2109[1] ラララ集会(全園児揃って歌を覚える集会です)後に 表彰式をしました。 ピアノをがんばっている4人のお友だちが 賞状を頂き 園に持ってきてくれました。全園児の前で 園長先生が表彰をし その後 一人一人 ピアノを披露してくれました。たっくさんのお友だち、先生達の前で 4人とも ドキドキ感も感じさせず弾いてくれる姿に ただただ『すご~い❣❣❣』と 感心させられました♡
あっちこっちで がんばっている子ども達がいて 表彰できること そしてその姿を見せてもらえることが 本当に幸せです♡♡♡
次は どんな がんばっているカッコイイお友だちにあ・え・る・か・な・・・(⌒∇⌒)

ゆき❣ゆき~❢雪❣

2016年1月20日

DSCN2091[1]DSCN2098[1] 早朝から降り始めた雪が降り積もって 今日は 自由登園となりました。
送りで登園した子ども達は お日さまが少し顔をだすのを待って 外へ・・・♡ そして 雪だるま・雪合戦と いつもはできない遊びをいっぱ~い楽しみました。大きな おっきな雪だるまは みんなの力作♡は 写真を見て下さいね。

歯科指導

2016年1月12日

DSCN2084[1]DSCN2085[1] 小牧市保健センターから歯科衛生士さんに来ていただき 歯みがき指導をしていただきました。
3つのお約束は

①歯みがきをする
②甘いものばかり食べない
③仕上げみがきをしてもらおう

を教えてもらい 約束をしました。その後 歯みがきの仕方を教えてもらい 実際にみがきました。これで 今日から みんなピッカピカの歯♡です(^▽^)/

歯科指導終了後 年長さんが みがき残しを確認するため 染め出しをしてもらいました。どんな所がみがき残しやすいか 実際に目で確認することができ 自分のみがけていない所をみつけていました。そして 6歳臼歯のお話もしていただき もっともっと永久歯の大切さを知りました。歯みがきの必要性をより実感している年長さんでした。

2学期終業式

2015年12月22日

DSCN2073[1] 2学期が 終わりました。
園長先生から 『2学期がんばった?』『パワーついた~(^▽^)/』と声をかけられると みんな 『はーい❣』と 元気な返事が返ってきました。これから もっとカッコよくなりたい子は これからも先生達は 応援していくことを伝えられると またまた ”がんばろう”という みんなの顔がみえてきました。3学期が と~っても楽しみです♡
今年も 冬休みのお約束として。。。
① あいさつを しましょう
② 車に 気をつけましょう
③ 食べ過ぎに 注意! 腹八分目 (笑)
約束を守って ステキな冬休みにして下さい。ね♡♡♡
今年も 1年 ありがとうございました。来年も よろしくおねがいします。

おたのしみ会

2015年12月18日

DSCN2058[1]DSCN2068[1] クラスの出し物をみんなで考え 練習し 準備してきた“おたのしみ会”。み~んなで 思いっきり楽しんじゃいました♡
ホールに全員集合! 最初は クイズ(o^―^o) 四つの中から答えを決め その番号の所に集まります。1問めは『外国には夏にサンタが来るところがあります。どこから来るでしょう?『答え ①山 ②海 ③川 ④空』。正解は ②。サーフィンに乗って来るそうですよ。。。2問目以降は 子ども達に聞いて下さいね♡ 次は クラスの出し物発表。1番は ももぐみの“動物の手あそび” いろんな動物に変身しました。2番は れんげぐみの“クリスマスのお遊戯”。かわいいサンタさんが いっぱいでした。3番が さくらぐみの“手むすび”。動物などいろんなものを 手を使いつくり みんなも教えてもらい 一緒にやってみました。4番は たんぽぽぐみの“きのこのダンス”。「きっきっ きのこ・・・」と歌いながら 手足を動かして みんなきのこに変身していましたよ。そして5番が わかばぐみ。“なぞなぞ”グループ毎に なぞなぞを出してくれて みんなが答えました。難問もあり正解がなかなか出ない問題も・・・さすが年長さん!って感じでした。6番が つくしぐみの “イチ 二 サンタのてあそび” 楽しくみんなで 発表しているつくしさん。かわいかったです。 最後7番は ハンドベル♡ 一音一音 丁寧に音がでていて 優しい音色が広がっていました。
お楽しみの後は みんなで お弁当! ワイワイ楽しく美味しくいただきました。そして み~んなが食べ終わると なんと サンタクロースが 幼稚園に。。。(^▽^)/ プレゼントをいただき みんな満面の笑顔♡♡ でした♡♡♡