園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

水あそび!

2019年6月28日

今日は蒸し暑い^^;天気は心配^^;  だ け ど 水あそびはやりたーい ということで 年中さん年長さんは水着に着替えて 水鉄砲であそびました。 おもいっきり水をかけてみーんなびしょびしょ♥ あーたのしかったぁー

年少輪つなぎ

2019年6月28日

できたよ~!

音楽会を終えて

2019年6月24日

音楽会おつかれさまでした。歌のときは、少し照れ気味で首をかしげながら、はにかんだ表情で歌っていた息子ですが、最後の楽器演奏「パプリカ」のときは、キリッとした顔つきで照れた表情はなく真剣な顔立ちで全く別人でした!皆が真剣でさすが年長さん!といった演奏で、先生のピアノの伴奏からも「成功させるぞ!」という気持ちが伝わってきて一体感を感じました(*^-^*)

後半、スティックをたたく手が右と左と逆になっていることを となりの子をチラッと見て気づいた

息子は左、左とたたいて修正していました(笑)その瞬時の行動におどろくと共に笑ってしまいました。

とにかく見応えのある音楽会でした!ありがとうございました!              年長母

 

 

音楽会ありがとうございました。近づくにつれて、とても楽しみにしているようで毎日うたって楽しんでいました♬

本番は「きんちょうしてわらっちゃった♡」と話していましたが、どれも一生懸命な姿に少しウルッときてしまうほど

成長を感じることができました。本人も満足気で嬉しかったです。             年長母

 

発表会ありがとうございました!当日はやっぱりなかなか切り替えが出来なかったですね行事の日はいつも園駐車場に入るとぐずりだします。本人も頑張って切り替えようとしてはいると思いますが。イヤな方に気持ちが引っぱられてしまいましたね。うたは泣いてはいたけれど、頑張って歌の姿勢おじぎをしていました!!ピアニカも「フー」

と頑張って息をふいていました!!カスタもはずさず、となりのお友達をみながらたたいていました!!おじぎは全部深く上手に出来ていました!!はなまるです♡  先生方、本当にありがとうございました♡      年中母

 

音楽会ありがとうございました♬あひるの時はふざけちゃっていましたが、真面目に取り組んでいてビックリでした(^□^)成長を感じることのできる音楽会でした♡                      年少母

 

音楽会が大成功で良かったです。子どもたち一人一人一生懸命に歌う姿に心がうたれました。息子も大きな口を開けて歌っていました。自信に満ちた顔を見ると、先生との練習の賜物と分かりました。ありがとうございます。

年少母

 

先日の音楽会では子どもたちの可愛らしい発表をありがとうございました。     2歳児母

 

手あそびや歌に全く興味を示さなかった息子がお風呂で「お~はなし する!!」と歌いだし びっくりしたのと

ちゃんと歌えること、幼稚園生活を楽しんでいることを知るきっかけの一つとなりました。

音楽会ではしかっりと発表をしていてうれしかったです。              2歳児母

 

音楽会ありがとうございました。マイペースな娘がみんなと一緒に力いっぱい歌っているのを見て成長したなぁとウルッときました。                                     年少母

お父さんの絵

2019年6月7日

 ホールで2クラス合同でお父さんの絵を描きました。

会社に行ってるお父さん、ビール飲んでるお父さん、ゲームをしているお父さん などなど。

色々なエピソードとともに見せてくれた子どもたち…

よく似ている・・・思わずカメラ越しに笑ってしまいました。

クッキング親子丼

2019年6月6日

5日(水)にクッキングがありました。

年中さんがたまごを割ってときたまごを作ってくれ、

卵がさわれないアレルギーのおともだちは、 大きなたまねぎの皮を1人1コむいてくれて

年長さんはたまねぎを包丁で切ってくれました。

それをお助けママたちは大鍋で煮て 味付けをして  親子丼にしてくれました(*^-^*)

みーんなの力があわさってとってもおいしい親子丼ができあがりました。

こいのぼりおよいだ!

2019年4月26日

年長さんのこいのぼりが青空の下はじめておよぎました

みんなの歓声の中元気におよぐこいのぼり!

やったーと大喜びのこどもたちです(*^-^*)

昨年度年中さんが撮影した㏄Netの放送時間変更について

2019年4月10日

1クラス目→もも組   2クラス目→さくら組

平成31年度園庭開放のお知らせ

2019年4月9日

日 時 : 毎週木曜日 AM10:30 ~ 11:30
(お片づけは きっかけになるような声をかけていきます)
※ 雨天時は中止です

目 的 : 同じ年頃のお子さんと お友達になる機会に活用してください

対 象 : お子さんと保護者の方

今年度の予定

4月 年度当初により お休み
5月 29日
6月 6日 13日 20日 27日
7月 4日
8月 夏休みのため お休み
9月 5日 12日 19日 26日
10月 3日 10日 17日 24日 31日
11月 7日 14日 21日 28日
12月 冬季,年度末は お休み
1月
2月  
3月  

☆ 職員もおります、子育て相談もしていますので 
  気軽に声をかけて下さい
  事前予約も受け付けます(TEL79-8132)

入園説明会は 5月29日(水)
         6月3日(月),13日(木),28日(金)
         7月3日(火)
         各日とも10:30~ 1時間程度,要予約
         詳しくは 園へお尋ねください。(TEL79-8132)

☆ あくまでも予定です
         園の都合により お休みすることもあります

   
名北ゼンヌ幼稚園

(赤)ファイヤードラゴン       (緑)ドラゴンファイヤー

2019年3月27日

3月30日(土) 2019童夢ドッジボール大会  に参加します

がんばるぞー!

生活発表会感想

2019年3月1日

発表会おつかれ様でした。今までの どの発表会よりも大きな口で歌えていて、頑張っていて、うれしく思いました。

年少さんも もう少しですが、よろしくお願いします。      年少母

 

発表会ありがとうございました。

頑張っているのが 体中から伝わってきて、成長を感じました。       年少母

 

発表会ありがとうございました。相変わらずドキドキで 不安いっぱいな我が子も ステージに立って少し成長したかな…!? 緊張が伝わってきたけれど 1人でセリフを言ったり、いろんな楽器に触れることができて すごいなぁーと思いました。あと少しのもも組さんも楽しんで欲しいです♡よろしくお願いします。       年中母

 

発表会ありがとうございました。子ども達の練習の成果 できた!の達成感、肌で感じられました。

今年は我が子の様子が去年とは違い プレッシャーに潰されそうになっているのかな…と 心配しましたが、本番の生き生きとした様子、自信のある たくましい表情に これなら大丈夫、と思いました。 しっかりやり切って 帰って来た時の 晴れ晴れした顔に心底 ホッ としました。(前夜の高熱のこともありましたし…)参加できて良かった 乗り越えられて良かった。 先生方の力強く ねばり強いサポートのおかげです。ありがとうございました。

本人に「発表会どうだった?」と聞くと「楽しかった!」と、どれが一番楽しかったの?と聞くと「うた」と言っていました。 練習を頑張って良かったネ「うん!」とも。

素晴しい経験をさせてもらいました。

しかし…年長さんになると もっと高い壁が待っていますよネ…我が子はどうやって乗り越えていくのか、楽しみなような心配なような…フクザツです。                                                                                        年中母

 

発表会前日からとてもテンションが高くどうなることか?!と思っていましたが(笑) 当日、とても みんな頑張っていました。歌はさすが年長さんだ!!と思いました。年少、中さんの大きな声で頑張って歌う感じとは違って,

すごくまとまっていて 上手に歌っていて とても感動しました。お父さんが涙しながらきく姿をみて、僕も途中涙が出そうになったョ。と我が子も話していました。 本当に3年間の成長を感じられるステキな発表会でした。

ありがとうございました♡      年長母