園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

生活発表会の感想2

2020年2月27日

生活発表会、お疲れさまでした。ありがとうございました。真剣な娘の表情に成長と自信を感じました。先生の様子からも子どもに対する信頼を感じました。信じて支えて育てて下さってありがとうございました。年長

 

 

生活発表会、ありがとうございました。クラスのお友だちと一緒に作り上げられた劇、とても楽しく見せていただきました。コミカルでユーモアもあって笑える劇ってすごいなぁと笑いながら、感心もしてしまいました(・O・)クラスで気持ちを合わせて合奏する姿にも堂々としたものを感じました。先生がピアノを弾いている時、ピアノの黒い部分に反射する子ども達の様子を見つめながら弾いて下さっているのを見つけた時、先生のあったかい気持ちが伝わってきました。嬉しい時間でした。ありがとうございました。年長

生活発表会の感想

2020年2月26日

先日は充実した発表会をありがとうございました。あれから毎日衣装と帽子をかぶって発表会の続きをしています。年少

 

生活発表会、とってもよかったです。成長した姿がいっぱい見れてとっても嬉しかったです。本当にありがとうございました。年少

 

すてきな発表会をありがとうございました。家に帰ってからも兄弟で帽子を代えっこしてやったり、ピアノのマネ入りや、親に「次はブタの役やってみて!」と混ぜてやったりとみんなでノンタンのガガガガーン!!をやったりと楽しい時間を過ごしています!大きな成長が見られて感動しました!3学期も残り少ないですがよろしくお願いします!!年少

 

生活発表会、とっても感動✨しました。大きな声で歌い、一生懸命カスタネットをたたき、劇では叫ぶようにセリフを言う姿に、私の方が笑ったり、ハラハラしたり・・・見ているだけなのにとっても疲れましたが・・・(笑)ここまでくるのにたくさん頑張ったんだなぁと思ったら、じーんときました。先生の劇のナレーション♡とっても気持ちがこもっていてさすがとしみ先生!と思いました。先生、お疲れさまでした。ありがとうございました!年少

 

発表会おつかれさまでした♡一週間ほど前から練習で泣くようになったりと、本番ではどうなるかヒヤヒヤしてましたが、泣くこともなく元気に舞台に立ってくれたことが本当にうれしかったです(*^▽^*)こうして無事に終われたのも先生たちがいろいろと対策をしていただいたおかげです。ありがとうございました!特に歌では、あんなに大きなお口で歌っている姿を見て、かっこよかったし、上手だったし、この1年間でのたくさんの成長を感じ、しみじみしてしまいました。また、年中さん、年長さんたちの歌や劇を見ている時はこんなこともできるようになっていくんだなぁ!と思うとこれからの成長にわくわくしました。本当にありがとうございました。あひる

 

生活発表会ではしっかりと演目をこなす姿に、祖父母も「うれしかった」と話していました。生活発表会の日からトイレもほとんど成功(事前におしえてくれたりで)、朝起きてすぐトイレに行くなど、一気に成長を感じます。(夜~朝までオムツが濡れていない!)たまに、おむつで出ていてもスル―してますが今までと比較したら本当にすごい!自分でがんばってて食べる姿も見られ、お店の人にも「お願いします」と自分からいえる姿、私の幼少期とは大違いで、すごいなって見てます。これからも元気に人として大事なことを学んで実践してほしいです。あひる

 

生活発表会ありがとうございました。家に帰り、息子と一緒にビデオを見ていたら、劇、うたも振り付けもセリフも全部テレビの前でやっていました。劇イヤだ!と言っていましたが、やる内容はちゃんとわかっていて、やはり恥ずかしいという気持ちの照れ隠しがでてしまっていたんだな…というかんじでした。生活発表会どうだった?と聞いてみたら、息子なりにすべてがんばれた!という気持ちは強いようで<ぼく、がんばった!>と何度もいっていたので、その言葉が聞けて息子なりの達成感も味わえたようで嬉しく思いました。また、翌日、<本を買いにいこうか!>と誘ったら<てぶくろの本がほしい!>といい、購入して何度も読み聞かせました。そういう姿が嬉しかったです✨年少

がんばったで賞

2020年2月13日

お渡しした、なわとびがんばったで賞

子どもたちのがんばりが伝わったでしょうか✨✨

 

跳び方、回数だけでなく、毎日続けた、
続けようとしたことを是非ほめてあげてくださいね❤
なわとび月間が終わったあとも続けようとする
子どもたちの姿を見るとホッコリします

ドッジボール❗

2020年2月6日
朝や帰りにドッジボールの練習をしています。
伝えていることの1番は
やっぱり逃げること❗
年少さんの転がしドッジ、年中さんのはさみドッジから繋がって、
ドッジボールでも大事なことはやっぱり逃げること❗
ボールを見る線まで下がるを繰り返し伝えています‼
これからどんな風に子どもたちの表情や気持ちが変化していくのか、熱い応援をお願いします☺

なわとび月間

2020年2月6日

今週末で一区切りのなわとび月間。

毎日の積み重ねが少しずつ実を結び

その子その子のがんばりが見られます❗

 

年中さんはアンパンマンとびだった子が2跳躍や1跳躍へと変化✨
もっと跳べるようになりたい!と自主練が多いです
年長さんは跳んだ記録、回数を気にしている子の姿があります❤
みんな~がんばれ~

ねはんえ

2020年2月6日

ねはんえでした❗

ちょっぴり様子をご紹介します♪

あひるさんの自由帳

2020年1月25日

♪おべんとうおべんとううれしいな♪
の曲に合わせて
丸を使った絵描き歌をしてみました。

 

 

ドーナツ、かえる、雪だるまを一緒に描いていくことから始めると
真似っこしておててが動く動く❤

丸いものなにがあるかなぁ?と投げ掛けると、
だんごや風船やゆでたまご、みかん、お顔…

 

 

【白いところがなくなるくらい】
丸マルまる~のオンパレード❗で
にぎやかな自由帳の時間になりました☺

検定のおはなし✨

2020年1月23日

今日は年長さん、年中さんの検定のお話です

ドキドキするはずのことだけど、自分から検定お願いします❗と

てくれる子が増えてきて、検定の場所では笑顔もみられます☆

 

一回でできなくってもいい!

一緒に練習しながらできるようになっていけばいい!

と思って関わっています。

 

生活発表会。

ひとりひとりの子どもたちが

自信をもって迎えてもらえるよう応援しています❗

たんぽぽ&あひる

2020年1月22日
セリフをもう覚えている(❗)子どもたちのリクエストに応えて、
かぶりたい!かぶりたい!と言っていたお面をかぶってみました❤
鏡の前でポーズ✨✨
オレ、かっわうぃ~✨✨なんて声も…
お客さんに見てもらいたいなぁ✨という気持ちが
芽生えてきたあひるさんとたんぽぽさんなので
その気持ちを大事に過ごしていきたいなぁ❤と思っています
ちなみに…☆
昨日初めて、楽器の並び方を伝えました!
先生は何にも言わないよ~覚えてるかなぁ?ならんでよ~
早速チャレンジ!…
な!なんと!!あひるさんとたんぽぽさん、みーんな並べました!!
今日はちょっぴり???の子もいたけれど、
だんだん覚えていくんだね❤楽しみだな❗

歯みがき指導

2020年1月22日

歯科衛生士さんから歯の磨き方を教えていただきました✨

食べ物を食べたあとはおくちの中がバイ菌だらけになるよ~
だから歯磨きが大事なんだよ☺️と教えてもらって歯磨き開始❗
歯を大事にしていこうね