園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG

お部屋の様子 ~年少~

2021年1月13日

年少組のお部屋の様子です。

冬休みの思い出画の写真です❗

楽しそうなお顔が画用紙いっぱいに描かれています。

クレパスの色がいっぱい使えるようになってカラフルでにぎやかな雰囲気になりました✨自分だけじゃなく家族の笑顔も描かれています☺描いている途中もこんなことした!あれもあったよ!雪きれいだった!などと、おしゃべりしながら描く年少さんの姿がほほえましかったです✨

描いた絵をみんなに見せて楽しかった思い出を発表するときも、発表したいひと~??と聞くとたーくさんの手が上がるくらいのやる気が伝わり、嬉しい時間になりました❤

お部屋の様子 ~年中~

2021年1月12日

さくらぐみ、ももぐみの冬休みの思い出画を紹介します❗

四つ切りの大きな画用紙に 描いていきます。描きたいものがはっきり出てきたからこそ✨のびのびかけるようになりました❗よく見ると雪がいっぱい描き込んであったり、塗り込んであったり…❤描きたい気持ちが絵にいっぱい溢れています❗❗

2学期終業式

2020年12月26日

昨日は2学期の終業式でした。

2学期を振り返り、ひとりひとりが精一杯がんばった自分に気づけるように話がすすみ、子ども達がよし!がんばったぞ!と手応えを感じたり、納得いく顔がいっぱい見られたことが嬉しかったです♡

加えて、9月からお給食のまみ先生が仲間入りしました。
美味しい給食をいつも作ってくれてありがとう!とみんなで伝えると、
ありがとう♡とお返事がもらえました。

また、新たに『ぶらさがりの神さま』が誕生した報告もありました

冬休みは、
1ご飯をしっかり食べてね
2早く寝てたら早く起きれるよ
3お家の中で丸まってないで元気に過ごして下さい、とのお話がありました。

3学期も元気なお顔で会いたいです!

 

おたのしみ会

2020年12月23日

各クラスの出し物を楽しみました

自分達の発表をおもいっきりやって、おもいっきり参加する、そんな子どもたちってとってもステキと思いました
ちょっぴり様子をお届けします
お子さんにお話聞いてみてくださいね

ぶらさがりの神様

2020年12月17日

ぶらさがりの神様が新しくできました❗

最初はなかなか伸びなかった記録が毎日コツコツ続けることで、どんどん伸びていき、止まらない勢いがついていきました☺

だ、け、ど、体が大事❤がんばりすぎるのではなく、がんばる自分を認めて、ホッとしてほしい✨そんな思いで神様を作りました。

年中、年長に繋がる力をためて、大きく花開いていけるよう、過ごしていきます❣❣❣

球技大会✨

2020年12月12日

応援の声が あちこちで絶えず上がっている、そんな雰囲気の中で行われた球技大会❗

 

 

みんなが応援してくれている❗それをドキドキからパワーに変えている子どもたち、先生たちで熱い球技大会でした✨
早速感想をいただきましたのでご紹介します❗
★的当てはカメラマンさんに当たった!と教えてくれました。転がしドッジはすごく頑張ったようですね!
★ハンコ3つももらったよ!とすごく楽しそうに話してくれました(*^^*)すごいね!上手だね!と言うと照れたようにありがとうと言ってくれます(笑)見れなくて残念だけど、娘の成長を感じることができて嬉しいです❤❤
★はさみドッジで強くなりたい!チャンピオンになりたい!と狭い家のなかで練習していました家族みんなに代わる代わるボールを投げられ、当てられながらも逃げる練習をしていました。もうすでにドッジボールやってみたい!と気持ちが繋がってきているようです✨またまた応援が楽しみです❤

もちつき

2020年12月4日

昨日は餅つきを みんなで楽しみました。

今回、おうちの方には来ていただくことはかないませんでしたが、もち米を蒸したものを口の中に入れて噛んでみると口の中でおもちになることを味わったり
、一人ずつきねを持ち、もちをついてみる体験をしたり、きなこもちやお雑煮を食べたりして❤❤
もちつきを体いっぱい❗口いっぱい❗に味わいました✨
早速感想をいただきました✨
もちつきの話、おかわりしたよ❗と聞かせてくれました。同じ米でももち米は食べられなかったんですね(笑) かんでおもちにはできなかった…と言っていたので…私もおはぎのもち米ダメだしそんなもんかと思いました。だけど面白いことするね!と夫とも話していました。私たちの子供の頃からもち米を食べるチャンスはあったのに、意外とやったことがなくて(笑)きっと今回の事もいい思い出にも、学びの機会にもなりましたね。

おにぎりクッキング

2020年12月1日

3才児さんのおにぎりクッキング❤

ラップの角を集めてやさしくにぎって、おいしくなぁれの魔法をかけて作っていきます✨

クッキングありがとうございました。前日の夜、「うまくできないかもしれない…」と不安そうだったので心配したのですが、帰ってくると「楽しかったー!簡単だった!ママにも作ってあげようか?」と夕飯におにぎりを作ってくれました✨子供の気持ちを受け止めつつ、やってみよう❗で挑戦させて、できた!!の喜びに変えてくださり、本当にありがとうございました。

作品展の感想✨

2020年11月26日

作品展ありがとうございました。幼稚園から帰るとよく園での様子を話していて、作品作りの様子も嬉しそうに教えてくれていました。

 

 

 

実際作品を見て、娘が楽しんで取り組んでいたことが本当によく分かりました。また、先生方が作品作りの様子を詳しく教えてくれたことで、一つ一つの作品がさらに輝いて見えました。娘の個性をたくさん引き出してくれるような作品作りをしてくださり本当に感謝しています!

 

 

 

先日は作品展で息子の頑張りを見られて再発見!!息子ってこんなに成長しててすご~い!!とびっくり。先生ともたくさんお話できてよかったです。よそ行きの顔や園での生活を知る貴重な機会となりました。ひらがなもカタチから覚えてきていることも知り、私も息子サポートをアップデートしないとできるチャンスを取っちゃいますね(笑)

 

 

 

休みの間元気に過ごせました。 ひいおじいちゃんの家でハサミで上手に切っていました!幼稚園での練習の成果が出たみたいです。

 

 

 

作品展ありがとうございました。はじめ多くの人に圧倒されてか緊張していた息子でしたが…全クラス周り、楽しそうに説明する姿を見ることができました。布版画や浸し染めなど貴重な体験をありがとうございます。もも先生からも普段の様子を教えていただきあひる組でお兄さんのような姿が見られると聞き、安心しました。またよろしくお願いします。

 

 

 

作品展で色々お話できて、とても楽しかったです✨娘もこんなことができるんだ!とびっくりしました(^_^)特に!顔が描けるんだ!!と感動しました。ママの絵をたくさん書いててくれて嬉しかったです。ありがとうございました(*^^*)

 

 

 

作品展、見に行けてよかったです。「色々な物を使って作品を作り、みんなに見せる」という工程を 家でも自ら進んでやるようになりました。根気のいるようなこともがんばって作っているのを見ると「ホントにすごいな!ガンバッテるな」と思います。

給食会を終えて

2020年11月11日
全クラスの給食会を終えました❗
新しくなった給食を 食べていただき、色々な感想を頂きましたのでご紹介させていただきます❗
レンコンのきんぴら食べてるなんて、2歳児の時と違って、もりもり食べて安心しました❗
楽しい給食会をありがとうございました❗先生方の給食の食べさせ方も、とても参考になりました。家で家とは全然違う姿にびっくりしました。嫌がらず一口を食べたことに感動です✨✨
昨日は給食会ありがとうございました。 息子がたくさん食べている姿を見れてすごく嬉しかったです(*^^*)いつも色々ありがとうございます。
娘があんなに野菜を食べているなんて!!びっくり✨✨
給食会、ありがとうございました!どんな給食か気になっていたので、彩りよく美味しい味付けで、モリモリ食べる姿が見れて良かったです。前日から明日はお当番さん!と張り切っており、みんなの前で堂々と声を出す貴重な姿を見ることができ感動しました。お茶碗やフォークの持ち方の指導などいつもありがとうございます
先日は給食会ありがとうございました。園でしっかり食べている様子が分かり安心しました。ありがとうございました。
お友達、先生パワーで  苦手だったものがどんどん食べれるようになり日々の給食のありがたさを感じます。 普段なかなか会えないクラスのお母さん達と話したり、先生達が娘の様子を教えて下さってとても充実した時間を過ごさせてもらえて感謝しています。
想像以上の食べっぷりでちょっとひきました(笑)
先生やお給食さんに「いっぱい」「ちょっと」「やまもり!」と自分が食べたい量をちゃんと言えることに驚きました✨
これからも美味しい給食をお届けできるようにがんばります❗