名北ゼンヌ幼稚園 » 園BLOG
2016年12月14日
![DSCN2611[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/12/DSCN26111-300x225.jpg)
![DSCN2613[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/12/DSCN26131-300x225.jpg)
今日は球技大会の当日。朝から 子ども達のがんばりたい気持ちが見えて あっちで こっちで ボールが跳びかって ”がんばるぞ~”の炎が上がっている感じ・・・♡
その姿をみて 思わずカメラを向けました。
的あてでは 1回のチャンスを 子ども達がゲットできるように 先生達も 投げる線,足の位置,ボールの持ち方など 再確認をしている姿があり 応援体制は万全❣
年長さんは ドッジボールのコートを使って 投げる子と逃げる子で練習をする姿も。作戦会議かな? 注意することの確認かな? そんな時間も過ごして 球技大会の時間まで やれることをやっているって感じ・・・♡でした。
球技大会の結果は 子ども達のスタンプカードにあります。みて下さいね(^▽^)/
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年12月9日
昨日 成道会があり ”のの様”の絵を全園児が 思い思いに描きました。優しいお顔の のの様。考えている のの様。子どもの目線から見えた いろんなのの様が沢山できあがりました。
そして 今日 年長さんは 昨日 クレパスで描いた絵の バックの色塗りをしました。のの様を それぞれ子ども達がイメージし 色を決めて仕上げていきました。ピンク,黄色,きみどり,青・・・それぞれの思いが とってもよく見えてきて ステキな仕上がりになりました♡![DSCN2603[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/12/DSCN26031-300x225.jpg)
![DSCN2597[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/12/DSCN25971-300x225.jpg)
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年12月9日
年中さんが 的あての練習をしていました。こちらも 球技大会の種目のひとつです。チャンスは1回。 よ~く見て 狙って 思い切って投げます♡ 1回のチャンスを生かしていく・・・♡♡♡ 集中です❣ さぁ~ 今日の結果は・・・??? 『当たり~ やったぁ~』『わぁ~ すごい!』 と職員室まで 大っきな歓声が聞こえてきます(o^―^o)
もちろん 練習したい子は 自由時間にながーい列を作ってやってますよ。![DSCN2606[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/12/DSCN26061-300x225.jpg)
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年12月9日
![DSCN2580[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/12/DSCN25801-300x225.jpg)
来週の球技大会に向けて 年少さんが転がしドッジの練習を頑張っています。
先生が転がしたボールにあたらないように よ~く見ながら逃げます。
今日1番にやるクラスは 元気の良かった たんぽぽ組さん♡ れんげ組とつくし組さんは 自分達の番まで パワーを貯めながら応援です。 ”ボールは どこ?” ぼーっとしていると ”見てよ 見てよ・・・” ”あたっちゃった!ガックリ!!” 最後まで逃げ切ると チャンピオンです♡♡♡ 今日は 何人チャンピオンになったかな・・・(⌒∇⌒)
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年12月9日
鉄棒でぶらさがり♡ 望遠鏡の手でしっかり鉄棒を握って 落ちないように 1・2・3と秒数が進んでいきます。”がんばれ~”のお友達の応援にもはげまされて 必死の姿がありました。2歳児でも がんばれる! 2歳児だからこそ いい意味で周りなんか関係なく ”自分”・・・♡が出せて いい雰囲気です(^▽^)/ ![DSCN2591[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/12/DSCN25911-300x225.jpg)
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年11月22日
☆作品展 お疲れ様でした。今年も娘のがんばりが 感じられた作品展でした。
作品の中でも ”はだかんぼ”を 見て!私の はだかんぼ!!(⌒∇⌒)こういう お顔しているの! 笑ってみせてくれたり 何回もホールに連れていってくれたり 娘の ”これだよ~”っと 照れずに教えてくらたり♡ (去年は 私のコレ!と 教えてくれなかったので とっても嬉しかった)自分で作ったんだなあ と思いました♡
共同作品も作り始めたころから Aチーム!おふろチーム!ハートのおふろ作った! 私の人形作った!と 娘のことばから がんばっていることが伝わっていたので 会話しながら見る事ができたように思います。
去年作ったドーナッツの観察画を 今年も年少さんがつくっていましたが また違ったドーナツ♡ いちごドーナツから チョコレートドーナッツになっているだけでも またまた 雰囲気がガラッと変わって 作っている子ども達でも全然違うんだなぁと発見もありました。
わぁ!と驚きのある飾り方をみて 作品を作り上げるだけでも大変なのに キレイに飾ってあって 先生方の子ども達のがんばりを伝えたい!という気持ちを受け取ったようでした。
毎日お疲れ様でした。本当にお疲れ様でした。(年中組のママ)
☆作品展は 娘にとって不得意な分野で 親としても工作や絵等は 見守る事ができず 娘の自主性を引き出す事がとても難しかったですが 先生のお手伝い(プロのサポート)や お友だちのお手本により いい勉強になっているんだと 改めて幼稚園に入って良かったと感じました。(年少組のママ)
☆作品展 ありがとうございました。1つ1つの作品に一生懸命さが伝わってきて 子どもの成長を感じることができました。共同製作もとても 色鮮やかで みんなで作り上げた喜びが感じられるものだなぁ。と感じました。ずーっとみていたいものでした♡息子も見に来てくれたおじいちゃんおばあちゃん,おばさんやいとこにも た~くさん褒めてもらってとても嬉しそうにしていました。本当に ありがとうございました。(年長組のママ)
☆予想以上の作品展で びっくりしました。ママと一緒に見たいと言った息子の気持ちがとてもよくわかりました。がんばっていた息子の姿を想像するだけで 褒めてあげたい!!と思える尊敬できる作品でした。(年長組のママ)
☆作品展 ありがとうございました。ホールの共同作品のシャワーとドアが 気に入ったらしく 娘はずっと遊んでいました。皆の手形で作った木も 自分の手は ”ここだ”と教えてもらえました。先生方も作品の説明をしてくださったので 楽しく見ることができました♡ また一つ子どもの成長が見れて裏しかったです。(年少組のママ)
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年10月20日
![DSCN2544[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/10/DSCN25441-300x225.jpg)
![DSCN2545[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/10/DSCN25451-300x225.jpg)
10月18日,19日で 芋ほりに出かけてきました。5月に年長さんが植えてくれた苗が育って 畑中つるが伸び 葉っぱもいっぱい!!
朝から 園長先生,良子先生 そしてお手伝いママパパ達が つるを切って 準備OKで待っていてくれました。
両日とも お日様ピッカピカ❣❣ 汗を流しながら 『おいも達 出ておいで~』と 土をどんどん掘って掘って・・・お芋の顔が見えてくると またまた掘って掘って・・・♡ そして おっきなお芋と ごたいめ~ん(^▽^)/ 『見てみて おっきなおいもだよ~』 みんな 大喜びでした。
お手伝いをしてくれたママパパ達に 『ありがとう♡』を伝え 園へ戻りました。
園にもどり 来週 焼き芋をするためのお芋を 1本ずつ選び あとは お家へ 嬉しそうに でもちょっぴり重そうに持って帰っていきましたよ♡♡♡
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年10月14日
![DSCN2522[1]](https://meihoku-zennu.youchien.net/wp-content/uploads/2016/10/DSCN25221-300x225.jpg)
年中さんの二色丼クッキング。エプロン,三角巾,マスクをつけて身支度を整え 手を消毒をして準備OK! 一番初めは 米とぎです。お米を流さないように そぉ~っと磨いでいきます。みんなで交代して 磨いでいきました。次は 炒り卵の準備。トントンとヒビを入れ 卵を割りときます。先回 親子丼の時にも 卵割りは経験しているので ドキドキも少なかった・・・?かな・・・? そして もも組は その卵を炒り卵に仕上げる担当。さくら組は ひき肉を炒め 肉そぼろを作る担当で フライパンを触らないように 気をつけながら 『美味しくな~れ!』の気持ちで作っていきました。部屋中 いいにおいでいっぱいになり クッキングはおしまい!!
その後 全園児で 二色丼をいただきました。ホント 美味しかった❣ 80合のご飯が 空っぽ❣❣ お手伝いに来てくれたママさん達も ビックリでした\(^_^)/-
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年10月13日
☆娘は 運動会が終わってから 『ドキドキしたけど 運動会好きになった』と嬉しそうに話していました。メダルも嬉しかったみたいです。夏祭りの前も 運動会の前も熱が出たので 行事前は 緊張して熱が出るタイプなのかもしれません・・・先生達も すごく頑張ってくださったので 楽しい運動会になりました。毎日 練習お疲れさまでした♡ 本当にありがとうございました。(年少の母)
☆運動会お疲れさまでした。先生と子ども達の一生懸命が伝わる運動会でした。毎年 少しずつ子どもの成長を感じるかとができて 嬉しかったです。(年長の母)
☆『バナナなの?』のお遊戯は 家でよく口ずさんでいましたし かけっこは 1位になりたいけど なったことがないと 悔しい気持ちも味わったようです。頑張っている姿を見ることができ 嬉しく思いました。(年少の母)
☆運動会 ありがとうございました。子ども達のがんばっている姿を見て 成長を感じる事ができました。ありがとうございました!!(年長の母)
☆3年目の運動会無事に終わりました。1年1年成長が感じられ がんばる息子をみることができましたし 改めてパワーを感じました。とにかく感動だらけの運動会でした。(年長の母)
☆運動会!!頑張ってるのが伝わってきました~~❢ ディズニー体操 年少さんの時よりも手足がよく動いていました。かけっこ すごく楽しそうに途中であきらめず 走り切れたことが 嬉しかったです。お遊戯は 大きな○になるとき 手がピーンとのびて ひっぱられているような状態でも しっかり友だちの手を握って離さなかったこと 『キレイな○にしよう』という気持ちがみえて 感動♪ 中少ゲーム 誰とやるのか何をやるのか 教えてくれなかったので 見本をみて 「へぇ~ こんな風に年少さんをリードできるか?と 心配」でしたが ちゃーんとやっている姿 驚きでした。閉会式の園歌は 疲れているはずなのに 大きな口で歌っている我が子をみて 「えらいなぁ~」と感心してしまいました。どれも 驚きや心が動くことがありました。行事の度に そんな気持ちを味わえて幸せです。ありがとうございました。(年中の母)
Posted in 園日記 |
Comments Closed
2016年10月8日
残念ながら 今日の運動会は中止します。
なお 明日も不安定な予想になっているので 現時点で お日様に恵まれる明後日に決定させていただきたいと思います。
いろんなご予定があるかとも思いますが ご理解のほど よろしくお願いします。
Posted in 園情報 |
Comments Closed