園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » zennu-y

運動会延期のおしらせ

2016年10月8日

残念ながら 今日の運動会は中止します。
なお 明日も不安定な予想になっているので 現時点で お日様に恵まれる明後日に決定させていただきたいと思います。
いろんなご予定があるかとも思いますが ご理解のほど よろしくお願いします。

いよいよ明日は 運動会

2016年10月7日

DSCN2502[1]DSCN2510[1] 今日は 運動会前日。
天気に恵まれ 応援をしながら 最後の練習を見せ合いっこ❣ 年少さんのお遊戯は みんなで歌いながら踊って とっても可愛い(^▽^)/ 年中さんのお遊戯は 手がピシッと伸びてかっこよくなりました。大きな掛け声も 見て欲しいところです。年長さんは 組み立て体操,鼓隊,リレーと みんなで力を合わせて練習してきました。明日は 意気がピッタリあって ステキな姿をみてもらいたいです♡♡♡ 今日の一番最後の練習は 年長さんのリレー。ちょっとだけ 写真でお見せしておきますね。
明日を お楽しみに・・・(⌒∇⌒) あ~した 天気になぁ~れ❣❣❣

いってきま~す いってらっしゃ~い

2016年7月7日

たんぽぽぐみさんと つくしぐみさんが 老人ホームへ元気のおすそ分けをするために 出かけていきました。DSCN2402[1]

園外に出る時のお約束 ”自分勝手な行動はしない”を確認し 園内でお留守番の子ども達に見送られ出かけていきましたよ!『いってきま~す』『いってらっしゃ~い』お留守番のみんなの元気パワーも 一緒にバスに乗せて出かけていきました(^▽^)/
老人ホームでは 歌をプレゼントし 手遊びも披露(⌒∇⌒) おじいちゃん,おばあちゃんも一緒に手遊びを楽しんでもくれました。 もっちろん おじいちゃん,おばあちゃん達に パワーしっかり届きました♡

七夕会

2016年7月6日

DSCN2358[1]DSCN2372[1]DSCN2377[1]DSCN2399[1]

“たなばた”には 一日早いですが 七夕会をしました。
七夕の織り姫と彦星の話を聞いてから クラスの出し物などお楽しみの始まり❣ 1番は つくしぐみ。手遊びで おいし~い『ミックスジュース』を作ってくれました。2番は あひるぐみ。『う~んぱっ!』の踊りで かっわいい♡ みんなを魅了してました(o^―^o) 3番は たんぽぽぐみ。『たまごでおりょうり』の手遊びを 楽しく見せてくれて いろんな卵料理を作ってくれました。生たまご,目玉焼き,ゆで卵 みんな美味しそうに出来上がりました\(^_^)/ 4番は ももぐみ。『美味しいものどっち』のゲームを披露してくれました。①,②どちらかに美味しい物の絵が描いてあって それを当てるゲームです。当たると「やった~!」はずれると「がっかり・・・」みんなの表情が いろいろ見えました。5番は れんげぐみ。ディズニーのキャラクターの手遊びで ミッキーマウスやドナルドダックなどに 変身❣ みんな 手をいっぱい動かして 変身してました。6番は あすなろぐみ。『スズメバチに気をつけろ!』の踊りを カッコよく踊ってくれました。一緒にやってみると なかなかハードな踊り・・・(笑)でした。そして7番は さくらぐみ。『たなばたてあそび1・2・3・♡』織り姫と彦星が出会えてうれしくて・・・(*´ε`*)チュッ 微笑ましい手遊びでした。クラスの出し物の トリは わかばぐみ。ハンドベルの綺麗な音色を聞かせてくれました。曲は 『せかいがひとつになるまで』。ハンドベルが始まると みんな 「シーン」吸い込まれるように見入ってました。どのクラスも それぞれのクラスカラー出て いい雰囲気でしたよ♡♡♡

そしてそして みんなでゲーム!5つの問題を一喜一憂しながら楽しみました。一番盛り上がったのは 先生達の雑巾がけ競争❣7人の先生がエントリー!予選を ゆき先生,めぐみ先生,ゆい先生が突破して 決勝戦へ❣ みんなの応援で盛り上がる中 優勝は めぐみ先生♡ たっくさんの「おめでとう~」の声が みんなからかかってました♡

盛り上がった七夕会の最後は みんなで 『たなばたさま』と『にじのむこうに』を歌って お開きとなりました。

その後は お母さんに作ってもらったお弁当を食べ またまた 元気モリモリ!

お弁当後は 七夕会の日の恒例 『スイカタイム!!!』 4玉のスイカを みんなで平らげました。。。甘くって 美味しかった。。。

 

 

 

 

プール開き

2016年6月28日

DSCN2339[1]

DSCN2346[1] 27日(月)梅雨時期にもかかわらず とっても良い天気になり 絶好のプール開きの日になりました。
集会の時間に プールのお約束を聞き 順番に入水しました。
1番は 年長さん❣ シャワーも 水が顔にかかっても みんな平気(笑) 水しぶきを上げて とっても気持ち良さそうに楽しんでました。クラス毎に 顔付けチャンピオンを決めたりもしていましたよ♡
2番目は 年中さん。まず 水の中を歩いたり 走ったり カエルジャンプしてみたり 水の感触を全身で味わっていました♡
3番目は 年少さん。ちょっぴり水が怖い子もいて 入水前のシャワーで 顔にかからないよう逃げ腰の子も・・・でも おっきなプールに入ると 嬉しさから「ニッコリ笑顔」も・・・♡
あひる組さんは お部屋の横であひるさん専用ビニールプールに入りました。みんで 水鉄砲でピュー 顔にかかっても何のその・・・たくましいあひる組さんでした(o^―^o)
これから 出来るだけ沢山の日に入っていきたいなぁ~。てるてる坊主 作らなくっちゃ・・・(⌒∇⌒)

音楽会の感想

2016年6月28日

☆音楽会 ありがとうございました!
朝 登園していく表情を見て 余裕さえ感じる堂々とした雰囲気があり 年少さんの頃に感じた 『やるかな?やらないかな?やりって思っているとショックを受けるかもしれないから やらないかもって思っておこう』という気持ちは全く感じず こうして振り返るまで 忘れてしまっていた程でした。
おおきな口をあけて歌っている姿、かっこよかったです❣そして 年少さん頃は おじぎの時に最後まで目があっていたけど 今回は しっかり頭がさがっていましたね(笑)成長を感じました(o^―^o)
子ども達の練習の様子、先生の葛藤が伝わってくる幕間のコメント 良かったです。そうだよなぁ~ 平坦な道のりじゃないよなぁ~ 先生も迷ったり悩んだりしながら 子ども達と一緒に歩いていてくれるんだなぁ と思い 一緒になって一生懸命な時間を過ごして下さっているんだなぁということが 伝わってきました。
帰りの会で 花丸をもらって 『イエーイ!』と立ち上がっている ももぐみの子達をみて 一緒に泣いたり 笑ったり 苦しんだり・・・先生も含めて ももぐみっていうチームになっていってるんだなぁとおもいました。
そして チームももぐみを支える 周りからサポートして下さる先生方のパワーもより強く感じました。お迎えの時に様子を伺うと どの先生も様子をお話しして下さり 一方だけでなくいろんな関わりの中で過ごせているんんだなぁと 嬉しかったです。先生達からの『子ども達の姿や 反応をみて さ~て どうする?と考えて 子ども達から 新しい引き出しを もらっている』という言葉や 『ピーン☆ってくる方法を探っていきます!』頼りになります❢ (年中の母)

☆音楽会 楽しかったです。子ども達 かわいいです♡ (年少の母)

☆音楽会 みんな大きな声を出して元気で見ていて微笑ましかったです。ありがとうございました。 (年少の母)

☆音楽会 おつかれさまでした。本番の時 あひる組のあまりのパワフルさに笑いがこらえきれず ビデオカメラがブレまくり 周りにいた保護者の方は すごくいい意味でざわざわしてました(笑)本人にも 『音楽会 どうだった?』と聞くと『楽しかった!』『がんばった!』と嬉しそうに言い タケノコを踊ってみせてくれました。本当にありがとうございました。 (2歳児の母)

☆音楽会お疲れさまでした。みんなと一緒に並んで歩き 決まった所から終わるまで逃げ出さなかったことが 成長してると 嬉しかったです。 (年少の母)

☆音楽会ありがとうございました。初めての音楽会 どんな姿をみせてくれるのかとっても楽しみでした家では、「カレーライスのうた」を毎日のように歌っていました。でも 「ちょうちょ」は なかなか聞けず・・・ 『さかみちをじてんしゃで~♪』『ハメハメハ~♪』など 他のクラスの曲ばかり(笑)わくわく&少々不安な気持ちで音楽会へ。そ・し・て 歌いだした我が子の姿にビックリ!! ”応援団だーっ!!”(笑)懸命さが ガンガンに伝わってきました。カスタネットは タンウンタンウンタンタンタンウン 間違えちゃったりもあったけど(あちゃ~ 思いっきりやっていたので オッケー!かなぁ?

お客さんいっぱいのドキドキの中 子ども達 それぞれのがんばりと個性が溢れる舞台だったと思います。それにしても娘の姿には本当にビックリ あの歌い方は 大丈夫かしら・・・と少々思いましたが(笑)彼女なりのがんばりは いっぱ~い伝わってきて 嬉しかったです❣

さくら組さんのトライアングルの子に釘付けになりました。トライアングルが クルクルまわっちゃって大変そうなのに すごく上手く持っていて とっても澄んだ音”チーン”って音がキレイで聞きほれてしまいました。

それから 年長さんは流石ですね!!落ち着いた歌声に じ~んと涙しちゃいました☆ ハーモニカの長~い吸う音には見ているだけの私が苦しくなっちゃり。。。子ども達 すごーい❕❕楽器もみんなが耳をしっかり使っていてそれぞれの音を奏でていて とってもステキな演奏でした♡娘もいつか あんな風に歌ったり 演奏できるのかしら?なんて事も思いながら聞かせていただきました。

あたたかなシーンや 拍手が 名北ゼンヌらしいな♡と感じれた音楽会でした。 (年少の母)

☆音楽会 ドキドキしながら見ましたが あんなに上手にできるとは思ってなく とても感動しました!!先生達の努力が伝わってくるようでした。

日頃から家で絵本を立てて タケノコの歌をよく 口ずさんでいました。カレーライスのうたも大好きみたいで よく歌っていました。ですが お兄ちゃんが 年少の頃の運動会で かけっこのピストルがなっても 一切動こうとしなかった経験があり 朝もグズグズだったし ましてや2才。。。きっと今年はダメかなあ~と親としては思っていました。その心境の中でしたので 本当に感動で『この幼稚園 すごい!!』と思いました。 (2歳児の母)

☆楽しい音楽会をありがとうございました。家でも カレーライスのうた、ちょうちょ、メリーさんのひつじのうたを歌ってくれました。幼稚園で頑張っている姿が 嬉しかったです。 (年少の母)

☆発表会 ありがとうございました。努力してきた成果が 子ども達の表情から出ていました。涙が出てきました。終わってからも歌が好きになったようで 歌っています。 (年長の母)

 

父親参観日の感想

2016年5月23日

5月21日(土)は 父親参観を行いました。朝登園して 毎日の園生活で覚えた朝のお支度など 子ども達の今できる事を見てもらい そして 自由遊びでは 子ども達が遊びたい遊びをしている姿を見てもらったり 一緒に遊んでもらったりしました。クラスの活動では パパ,ママ,おじいちゃん,おばあちゃんに力を借りて おもちゃ作りをしましたよ。

一緒に過ごした時間を 振り返り感想を下さったので載せておきます。

☆父親参観 ありがとうございました。人生初めての釘打ち。お父さんが上手にやるのを見ると 『やる!やる』と言い いざやってみるとなかなかうまくはできず・・・。苦戦しながら お父さんに手をそえて一緒にやってもらいながらコツをつかんで釘を打つことができていました。2人で協力して完成したコリントゲームは 2人の思いがいっぱいつまったステキなものになり コリントで遊ぶのも とても盛り上がっていて おもちゃを作る楽しさを十分味わえて とても良い経験となりました。ありがとうございました。(年長の母)

今年のこいのぼり

2016年5月2日

DSCN2274[1]今年も 年長さんの『こいのぼり』が 出来上がりました。
わかば組は ファイヤーをイメージし それがはえるスカイブルー。あすなろ組は 大好きなドラえもんといっしょ❣ 色は あすなろオレンジ。みんなの顔は 年長さんらしくカッコイイ顔・素敵な顔・やる気満々の顔 いろいろです♡  また 見に来てくださいね。
もっと 泳いでいる写真をアップしたかったんだけど なかなかいい風が吹かない・・・。青空で泳いでいる『こいのぼ』は またアップしますね(o^―^o)

27年度終了式

2016年3月23日

27年度 終わりました。
終了式は 年中さんの献灯香水華から始まり 皆勤,精勤のお友だちに賞状と記念品を授与 そして園長先生のお話を聞きました。園長先生から『ひとつ大きくなるお兄さんお姉さんのみんな 新しい小っちゃい組さんの お助けマン お願いします』 そして『4月になったら また一緒に がんばろうね (o^―^o)』  DSCN2237[1]DSCN2238[1]DSCN2240[1] そんな お話を聞きました。

今年度も 名北ゼンヌ幼稚園を応援していただき ありがとうございました。28年度 また がんばりますので応援お願いいたします。

ゲーム集会

2016年3月17日

今日は 今年度最後の全学年揃ってのゲーム集会♡ ホールで 『かもつ列車』をしました。『♪かもつれっしゃ~』と歌いながら ホール内を巡り 出会った子とジャンケンをして 負けた子は 勝った子の後ろつくゲームです。みんな 楽しく歌いながら どんどん繋がっていきました。ジャンケンに勝つと 「やった~ぁ」と大喜び❣ 負けると ちょっぴり「ガックリ」‼ でもでも負けた子も 先頭の子を応援したり みんなみんな ホント楽しんでました♡♡ そして 最後は 3本の列車が集まり ジャンケン❢ なんと偶然にも 年少,年中,年長3人が 先頭さんで 大盛り上がり(o^―^o) 勝利したのは 年中の ‘’きみや君‘’でした。そして みんなで ディズニーランドまで 『出発❣』 最後の最後まで 思いっきり楽しんじゃいました♡♡♡DSCN2222[1]DSCN2218[1]DSCN2231[1]