園BLOG

トップページ »幼稚園BLOG

名北ゼンヌ幼稚園 » zennu-y

仏教画を描きました

2009年12月15日

 おしゃか様が お悟りをひらかれた成道会(じょうどうえ)のお話しを聞いて 思い思いに描いた『ののさま』です。いましめの存在ではなく いつも応援してくれている そんな眼差しの『ののさま』が すてきでしょ!

e4bd9ce59381e5b195-1532 e4bd9ce59381e5b195-1543

はじめてのクッキングは おにぎり!!(年少)

2009年12月9日

 おいしくな?れ おいしくな?れと いっしょうけんめいつくりました。お兄ちゃんもお姉ちゃんも『おいしかったよ ありがとう!』って声をかけてくれて うれしくなりました。

PS.ママから おにぎりつくってもらえるようになって ビックリ!のメッセージもいただきました。e4bd9ce59381e5b1951

作品展大成功!!パート2

2009年11月26日

☆年長の三輪車を形作っているそれぞれのパーツを画用紙のどこにもっていくか いっぱい考えたあとが見られておもしろかったです。それでいて どれも三輪車に見えるところが またおもしろかったです。年中は 画用紙いっぱいに広がった『はだかんぼう』の生き生きした絵をみて なんだか元気になりました。 年長の母
☆ホール展示の『ピーターパン』の出来が素晴らしかったです!!子ども達 みんなが力を合わせて作品を作った様子が目に浮かびます。  年長の母

☆『はだかんぼう』の絵を見て 今までは顔から手が出ていたのに ちゃ?んと体から手が出ているのをみて びっくりしたし嬉しかった。  年中の母

☆年長になると よりコツコツやる事の大切さを作品から見せてもらった。先生から『帽子』の話しを聞いて よりがんばりもわかった。出来上がりは みんな最高ですね。ありがとうございました。  年長の母

e4bd9ce59381e5b195efbc91

☆初めての作品展を見て全学年 観察画がホールに集めてあるのを見て 自分の子もこんな風に描けるようになのかなぁ?と 次が楽しみになった。  年少の母

☆嬉しそうに何度も見せてくれるので 何度も見ちゃいました。4月に入園して こんな事もできるようになんたんだという発見がありました。  年少の母

☆粘土版画の顔の大きさに びっくりしました。思っていたものと違って大胆さに「すごい!」と思ってしまいました。  年少の母

?

e4bd9ce59381e5b1951☆とても楽しい作品展でした。我が子の作品だけでなく いろいろな学年の作品が見られるので 私は すごく楽しみな行事です。いろいろな意味での成長を見つけられるのが嬉しいですね。同じ物を見ても こんなに違う作品が出来上がる『三輪車』の観察画と 『りんご』のモザイク画が個人的に大好きです。リースの出来も気になりました。今年は手作りの飾りが多くてすごくステキでした。ありがとうございました。  年少の母

☆11月に入って毎日頑張って作った作品 自信のある作品は本人も嬉しそうに教えてくれました。自分の子の作品だけでなく、色々な子の作品を見ていると「成長したんだなぁ」とおもいます。特にホールの3つの作品は成長の感じがよくわかります。よく見て観察して書いたのが伝わってきました。よく頑張って作ってくれました。  年長の母

☆今年で3回目の作品展でした。年ごとに違う作品に取り組んで 今年はとても楽しそうに出来るまでを話してくれたのが印象的でした。「私のは これ??」と手をひっぱってくれる姿も今年が初めてでした。どの学年も子ども達のいっしょうけんめい作る姿が想像できる いきいき,のびのびしたものばかりで楽しかったです。  年長の母

☆共同作品『ピーターパン』の作品を見ると、園児たちがひとつひとつ楽しそうに製作している姿が目にうかぶくらい ワクワクする作品でした。ひとりひとりの作品も「力」が入ってる感じで とても素敵でした。  年長の母

作品展 大成功!!

2009年11月26日

☆今年の作品は いつもよりダイナッミック!!子ども達で こんな作品が作れることにびっくりしました。先生達も とてもがんばってくれたと思います。ありがとうございました。  年長&年少の母

e4bd9ce59381e5b195efbc941
☆今年は ピーターパンと子どもから聞いてキャラクターは多いし どんなものになるのか楽しみにしていましたが 大きな船に人間もたくさんで これを子ども達と先生で作ったのかと思うと みんなで力を合わせるすごさを見せていただきました。すごい!!  年長の母
☆年少の作品,年中の作品,年長の作品を順番にみていくと 「成長してるんだなあ。たくさんのことが出来るようになったんだ。」と実感でき とても嬉しくおもいます。年長の『ぼうし』は、とてもハイレベルな作業だと思いますが それぞれ個性が見れて素敵でした。  年長の母
☆りんごのモザイク画が とってもおいしそうにみえました。それぞれに見た角度が「違うんだなぁ?」ていうのも よくわかりました。  年中の母
☆作品を作って帰って来た日にいろいろ話しを聞かせてくれていましたが ?なことが多くて・・・。作品を見せてもらって 「これだ!」っていうのがよくわかった。子どもの教えてくれた作り方(部分的だけど)を思い出し がんばった事をいっぱい理解することもできた。  年少の母
☆年長の三輪車を形作っているそれぞれのパーツを画用紙のどこにもっていくか いっぱい考えたあとが見られておもしろかったです。それでいて どれも三輪車に見えるところが またおもしろかったです。年中は 画用紙いっぱいに広がった『はだかんぼう』の生き生きした絵をみて なんだか元気になりました。
  年長の母
☆ホール展示の『ピーターパン』の出来が素晴らしかったです!!子ども達 みんなが力を合わせて作品を作った様子が目に浮かびます。  年長の母

ze

☆『はだかんぼう』の絵を見て 今までは顔から手が出ていたのに ちゃ?んと体から手が出ているのをみて びっくりしたし嬉しかった。  年中の母

☆年長になると よりコツコツやる事の大切さを作品から見せてもらった。先生から『帽子』の話しを聞いて よりがんばりもわかった。出来上がりは みんな最高ですね。ありがとうございました。  年長の母

☆初めての作品展を見て全学年 観察画がホールに集めてあるのを見て 自分の子もこんな風に描けるようになのかなぁ?と 次が楽しみになった。  年少の母

☆嬉しそうに何度も見せてくれるので 何度も見ちゃいました。4月に入園して こんな事もできるようになんたんだという発見がありました。  年少の母

☆粘土版画の顔の大きさに びっくりしました。思っていたものと違って大胆さに「すごい!」と思ってしまいました。  年少の母

☆とても楽しい作品展でした。我が子の作品だけでなく いろいろな学年の作品が見られるので 私は すごく楽しみな行事です。いろいろな意味での成長を見つけられるのが嬉しいですね。同じ物を見ても こんなに違う作品が出来上がる『三輪車』の観察画と 『りんご』のモザイク画が個人的に大好きです。リースの出来も気になりました。今年は手作りの飾りが多くてすごくステキでした。ありがとうございました。  年少の母

☆11月に入って毎日頑張って作った作品 自信のある作品は本人も嬉しそうに教えてくれました。自分の子の作品だけでなく、色々な子の作品を見ていると「成長したんだなぁ」とおもいます。特にホールの3つの作品は成長の感じがよくわかります。よく見て観察して書いたのが伝わってきました。よく頑張って作ってくれました。  年長の母

☆今年で3回目の作品展でした。年ごとに違う作品に取り組んで 今年はとても楽しそうに出来るまでを話してくれたのが印象的でした。「私のは これ??」と手をひっぱってくれる姿も今年が初めてでした。どの学年も子ども達のいっしょうけんめい作る姿が想像できる いきいき,のびのびしたものばかりで楽しかったです。  年長の母

☆共同作品『ピーターパン』の作品を見ると、園児たちがひとつひとつ楽しそうに製作している姿が目にうかぶくらい ワクワクする作品でした。ひとりひとりの作品も「力」が入ってる感じで とても素敵でした。  年長の母

運動会のママの声!その3

2009年10月20日

z003
★子どもが助け合いながらがんばる姿が「年長として成長したんだなぁ」と思わせてくれました。

★またまた成長した子どもを見る事ができすごくびっくりでした。組み体操も思っていた以上の
出来に涙が出そうでした。リレーも鼓隊もがんばっていて、またまたびっくりでした。
これで最後かと思うと寂しいです。
★さとこ先生へ
今年も数々のドラマがあり、感動の運動会をありがとうございました。
子ども達の真剣な表情、力強い身体、笑顔に成長を感じうるうるもしました。
運動会に向かう中で、先生方が熱い気持ちで子ども達と向かい合い、背中を押し、
見守って下さったことに感謝します。
今年は「仲間と一緒に」というキーポイントが加わり、気持ちが盛り上がったり、逆に友達との
間に温度差みたいなものを感じたりもしていたようです。やっぱりやる時には全力で向かってほしい。
そうしている自分を好きになり自信へとつなげてほしい。
先生方が目に見える「運動会」ということだけでなく、そんな子どもたちの心に響く働きかけをして
下さり感謝です。ありがとうございました。

運動会のママの声!その2

2009年10月20日

z0021
★うんどう会、良い天気でしたね。
学年は違っても、どのかけっこ、リレーもやっぱり見所ありですごかったです。
楽しい時間をありがとうございました。
★すごいですねー かけっこ1番スタート 奇跡が起こりましたネ すごいです。
本当にすごいです。本番で力を出してくれるとは・・・本当に驚きました。
私も知ってる子が増えたので、一生懸命になって走っている子供達の姿を見て応援も白熱!
なんだか自然に涙が流れ出てしまい、感動しました。とてもよい運動会でした。
★去年よりも今年。。。で少しづつですが成長が見られて良かったです。
グーパーとべてましたネ!運動会間近に飛ぶ事が出来るって事もスゴイ!ですね。
そして本番も。。。私も見ていてドキドキしましたがお客さんからのたくさんの拍手が
とてもうれしかったです。
★子どもの成長ぶりが練習だけでなく本番で見る事ができてとても感動しました。
★感動いっぱいの素敵な運動会をありがとうございました。心も体力もとても成長したように
思います。

★とても素敵な運動会でしたね。ありがとうございました。

★運動会ギリギリまでの入院で、どうなるか心配していましたが、出れて無事に終わり
本当にホッとしています。ありがとうございました。

運動会のままの声!その1

2009年10月20日

z001
★運動会とても感動しました!!帰ってから、かけっこは何番だった?と質問してみたら
「2人で1番だったんだよ?」とよく覚えていました。
見てないところでしっかりと成長している事にうれしくなりました。
★競技待ち中に泣いてしまったのにはビックリしましたが(やっぱり私がいるとダメですね)
なんとか気持ちを持ち直し、頑張っていたので、ホッとしました。
★運動会、とても楽しく観させて頂きました。我が子の成長が感じられとても良かったです。
★運動会とてもよかったですね? よく頑張ってくれました。
途中で誉めてあげようと思って園児席へ行きましたが、べ?ったりくっついてしまって
なかなか離れてくれず しまったな? という場面もありましたが、その後大丈夫だったので
安心しました。
★先日の運動会おつかれ様でした。あの日はおどろきと喜びと感謝の気持ちで胸がいっぱい
になりました。
かけっこでは、のんびり最後だったのは残念でしたが家に帰ってきてからは自分でも悔しく
なってきたようで毎日弟を相手にかけっこのくり返しです。
ワンテンポ遅いですが「1番になりたい!」の気持ちが強くなってきたみたいです。
たくさんの親子の姿を見て「子育てで大変なのは自分だけじゃないんだ」と思ったり
自分が思っているよりも子供が成長していた事、先生の前では少しテレ屋になっている
事も新しい発見でした。